![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37178231/rectangle_large_type_2_77b2e61a0d72ae24a3cf771319457519.png?width=1200)
人脈。【sato流 戦略実行講座➀】
この講座では、戦略を立てて実際に形にしていくときのポイントについてお話をしていきます。
戦略を立てていざ出陣しますと、論理的には理解できない・解決できないことも多々発生してきます。見えない不思議な力が働いているとしか思えないようなことがたくさん起こるのです。理系出身なので、自分の目で確認したものをこそ信頼して古典物理学的に物事を見てきましたが、どうやら量子力学(波動関数)的な視点で見たほうが説明がつくということが、やっとわかってきました。
そういう視点で見た時の、戦略実行の際の知恵について、アラカルト的にお話を進めていきます。
ご参考になれば、幸いです。
1回目は『人脈』についてです。
戦略を立てて、実行に移すとき、社内だけでなく外のスタッフと一緒に実行に移していきます。そのときに大事なのが人脈です。
人脈とは不思議なもので、自分と同じ志や意識、仕事への取組みレベルの人と繋がっています。
縁ですね。
「良い仕事をしよう」と思っていますと、同じように「良い仕事をしよう」と思っている人と出会い、良い結果が生まれます。
自分のテリトリー外の力が必要な時に、この人脈をたどっていきますと、また「良い仕事をしよう」と思っている人と繋がって、良いお仕事ができます。
人脈というのは、こうやって意識レベルでつながっているのだなと思います。
組織の中にいるよりも、組織の外に出ましたら、この現象が顕著に表れてきました。
ですから、常に仕事意識を高くして、良い人脈を維持し広げていきたいと思います。