コストダウンするところと、しないところ。【sato流 戦略実行講座Ⅱ⑨】
近くのスーパーは、大きくて品ぞろえが豊富なので大変助かりますが、しょっちゅう棚の位置が変わるので、いつも買っている商品を探すのが一苦労です。
そこで、店員さんにお尋ねしようと思いますが、周りを見渡しても、探してもなかなか見つからないので、さらに一苦労です。
きっと人件費を抑えるため、少ない人数で品出しをされているのでしょう。
コストダウンのつもりが、お客様に不便さを感じさせて、、返って売上高が落ち込んでいるように思います。
実際、私もいつも買っている商品が見つかりませんでしたので、このスーパーでの買い物はあきらめ、他のスーパーに行って買いました。
コストダウンをするときは、無駄は省きますが、お客様サービスの本質の部分は逆に充実するようにすると、利益率がUPします。