
【実証】実際どれくらいコスパが良いのか
「紙オムツってめちゃくちゃコスパ悪ッ!!」
という理由で始めた布オムツ育児。
始めてみると、結構信念持って布オムツに取り組んでいる方もいて、なんだか自分の動機が不純だな~なんて思うこともありました。笑
でも、実際コスパ良かったと思います。
色々な意味でそう思うので、今回は実際にかかったお金や、我が家のお金問題&生活を少し公開しながらお話をしていきます。
布オムツにかかる費用

布オムツは初期費用がかかります。
紙オムツはその都度買うことになりますが、布オムツは事前にある程度準備して、数ヶ月~年単位で使用していきます。
というわけで、初期費用がかかってしまいます。
では、実際のところ、紙オムツと布オムツとでは、どれくらい費用が異なるのでしょうか?
それは、オムツ生活がどれくらい続くかによります。
紙オムツと布オムツの費用を比較しよう
先ほど話した内容を参考に、紙オムツ3年間・布オムツ2年間で費用を出してみます。
布オムツに関しては、我が家がどんな風に購入したのかを参考にして計算します。
紙オムツの費用
月齢によって交換回数が変わりますが、だいたい1日に交換する回数を10回としておきましょう。
1日10枚×365日×3年=10,950枚
単純計算ですが、3年間で10,950枚ほどの紙オムツを使う計算になります。
紙オムツは1枚あたり20円程度。
1枚20円×10,950枚=219,000円
正直、1日10回も交換しているママパパはいない気がします・・・。
ので、実際はここまでかからないかもしれません。
布オムツの費用
布オムツを始める時にうちがそろえた物と購入個数、金額を一覧にしてみました。
・布オムツ(30枚)・・・5,100円
・オムツカバー(6枚)・・・1,200円
・バケツ(10L、7.5L)・・・1,000円
・浸け置き洗剤(1本)・・・600円
・洗濯ハンガー(1個)・・・1,300円
初期費用の合計は約20,000円
さらに、その後追加して買った物はと言うと・・・
・クエン酸1袋
・セスキ炭酸ソーダ1袋
・浸け置き洗剤(2パック×3)
・ソフライナー2箱
これくらいですかね。追加購入でかかったお金は約6,100円くらいです。
ちなみに、うちは紙オムツと併用していたので、そこからさらに紙オムツ代が足されます。紙オムツはだいたい月1回程度買っていました。1パック1200円として計算すると・・・
1200円×24ヶ月=28,800円
2年間の布オムツ生活のトータル金額は
初期費用20,000+追加購入6,100+紙オムツ28,800=54,900円
2年間で54,900円!むっちゃ安いですね。
と言うわけで、オムツ卒業までにかかる費用は
紙オムツ:約220,000円
布オムツ:約55,000円
と言う結果になりました。
さらにお金をかけないコツ

「水道代や電気代がかかるから、もっとお金かかりますよね?」
確かに、普通に洗濯をするなら、水道代・電気代・洗濯洗剤のお金がプラスされます。
ですが、うちではそこにお金はかかっていません。
生活の工夫でさらに経済的
水道代⇒風呂水の再利用
電気代⇒普通の洗濯物と分けない
洗濯洗剤⇒洗濯マグちゃん
「風呂水の再利用」「洗濯物を分けない」って、雑菌が気になる方も多いのですが、コレが原因で布オムツがカビたりすることはありませんでした。
オムツカバーを手作り
私はやっていませんが、オムツカバーを手作りすることもできます。
2,000円のオムツカバーを6枚買ったので、12,000円もかかってしまったのですが、これを手作りするともっと金額が抑えられるはずです。
綿・ウール・ポリエステルなど、どんな生地を使うのか、何枚作るのか、サイズ展開などでかかる費用は異なってきます。
まとめ

オムツ卒業のタイミングは紙オムツは3歳、布オムツは2歳頃
・紙オムツ3年で22万円、布オムツ2年で5万5千円かかる
・風呂水の再利用などの工夫で経済的にできる
・さらに抑えるなら、オムツカバーの手作りもアリ
うちの家は一馬力。旦那が稼ぎ、私は家のお金の管理をしています。なので、お金の管理に私は割とシビアです。
必要なところにお金はかけますが、無駄にお金は使いたくない。とにかく生活を工夫してやりくりを~と思いながら家計簿とにらめっこです。
布オムツを始めたときは、布オムツが安いと漠然と思っていただけでしたが、実際使ってみると本当に安かったと言うことを実感できています。
コスパで考えるなら断然布オムツ!
もちろん布オムツの良さはコスパだけではないですが、知ってるか知っていないかで生活が少し変わるかもしれませんね♫
いいなと思ったら応援しよう!
