
【極秘情報?】私の経費公開
割引あり
フリーランスエンジニアの経費
— サタン@フリーランスエンジニアに転生した😈 (@satan_engineer) January 4, 2025
・家賃
・光熱費
・ガス代
・水道代
・交通費
・書籍代
・デバイス、周辺機器購入費
・SaaSサブスク費
家賃とか光熱費は住居なら40〜50%くらいで申請できる…
フリーランスエンジニアとして活動していると、「どこまで経費にできるのか?」という疑問は切っても切り離せません。
特に自宅を仕事場として使っていたり、フルリモート案件が増えている昨今、家賃や光熱費など、どこまで経費にできるのか気になるのではないでしょうか。私自身、税金などの知識がなく非常に苦労しました。
そこで今回は、実際に私がどのような項目を経費申請しているのか、逆に経費にしていないものは何か、そして経費管理はどのように行っているのかについて解説します。
自分で言うのも何ですが、知り合いの税理士に相談して管理しているので、かなり実用的な内容になっていると思います。
ぜひ参考にしていただき、正しく経費計上を行うきっかけにしてみてください。
この記事が参加している募集
投げ銭感謝です!!