![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71629772/rectangle_large_type_2_1a53165222e521e8786ceab950e9bcf9.jpg?width=1200)
期間工の食事事情 トヨタ期間従業員
身体が資本の期間工にとって食事は重要な要素。
そんな期間従業員の食事事情を紹介します!
味がイマイチなんじゃないの...?
メニューの選択肢が少なそう...?
工場勤務は3K(きつい・汚い・危険)のイメージだから、食事もクオリティ低そうとか想像してる方も多いかもしれませんが、そんな事は全くなくむしろ最近は年々質が上がっています。
▶︎寮のメニュー・食堂について
トヨタでは現金は持たずに、従業員カード1枚さえ有れば寮・工場の食堂でキャッシュレスで食事を済ませる事が可能です。(給与天引き)
なので荷物も少なくほぼ手ぶらで事足ります。
天引きだといくら食費がかかってるか分からなくなって困るって方にも対応してて、事務所に申請すれば自分でチャージして使うタイプのプリペイドカードも貸してもらえます。
▶︎営業時間
-------------
平日 04:30〜06:00
12:00〜15:00
16:30〜20:00
休日 12:00〜15:00
17:00〜20:00
⚠︎土曜日出勤者が多い場合は、土曜日の朝も営業あり。
▶︎お値段
朝食 210円〜390円
昼食 400円〜800円
夕食 430円〜650円
出勤時の工場での食事には、250円の食事手当の
補助有り
寮で定食メニュー又は単品でご飯・みそ汁を注文した場合には、おかわり自由なので量が足りないって事はまず無いです。
✔︎ご飯の量も細かく調整可能
✔︎調味料・ドレッシング使い放題
✔︎晩酌も可能
✔︎毎月季節性・ご当地メニューあり
✔︎テイクアウトも可能
✔︎ラーメンも替玉あり
最近朝食のメニューのシステムが一新されて、290円or390円のセットから自分で組み合わせるメニューがメインになってます。
あまりお腹が空いていない時などは、お茶漬けだけだったりパンとコーヒーだけなど場面に応じて選べます
▶︎多彩なメニュー
朝食390円
ご飯派、パン派でみそ汁派、コーヒー派かなど
選択肢が増えたのは嬉しい😊
390円は期間工界隈だと高い部類みたいなんですが
炭水化物・タンパク質のバランス何よりおかずが豊富な選択肢から選べるって考えたら割と破格だと思うんですよね。
昼食440円(寮食堂)
こちらは石川県のご当地メニューの
『ハントンライスセット』
毎月都道府県のご当地メニューがあるので、飽きずに食事を楽しんでます。
夕食430円〜
ほんとに毎月毎月メニューを考えるのは大変だと思うんですけど、従業員が飽きないように色々手を変え品を替えで取り組んでくれている印象。
特にこの一年〜半ぐらいはチラシの写真だったり、食品サンプルのクオリティ、注文を受けてからの調理だったりと改善がすごいです。
恐らくSDGs(持続可能な開発目標)絡みで、廃棄ロスを減らせの号令がかかっているからだろうなと勝手に推測してます。
廃棄ロスを減らすには従業員の好むモノを作って、食材を余らせないで売り切るのが1番早いですからね。
ひと昔前だと「トヨタの食堂は高い上にマズい」の意見がネットに散見してたんですけど、2022年現在では格段に美味しくなってます。(値段は気持ちもう少し下げてくれると嬉しいけど)
■節分・正月・クリスマス・
えびふりゃあ(?)等イベントメニュー
多種多様なメニューばかりなんで、毎日食堂でも全然飽きないです。
そして何より、購入も片付けも楽ちんなのが本当にありがたい。
ただ、働いてる従業員が10〜40代の肉体労働者なんで、その人達の口に合う料理ってなるとどうしても揚げ物・肉類の等の高カロリーになりがちなメニューが多くなるので、自分で野菜を付け加えたりご飯少なめにしたり調整しないと将来えらい事になりそうな感じはします(笑
自己管理は大事ですね。
Fin〆
いいなと思ったら応援しよう!
![さすらい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55036327/profile_3ad7016108c8ba4bcc134d29f0cae307.png?width=600&crop=1:1,smart)