![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45689879/rectangle_large_type_2_b5ae7a205d53a54d28ed30013cacf4cf.jpeg?width=1200)
骨伝導イヤホンを1ヶ月使ってみた
耳栓ライフになってからずっと欲しかった骨伝導イヤホン。ついに購入!
選んだのはAfterShokz AEROPEX(アフターショックス・エアロペクス)。
欲しい欲しい思っていた割にあまり細かいこと調べずに「いっちゃんええやつって聞いたから」っていう選び方。
そのため、使い始めるまで知らなかったことがいろいろあった。
合わせてランニングで使った感触も記す。
購入前に気付かなかったこと①:イコライザーとマルチポイントペアリング
イコライザーが2種類。
耳栓使用時or不使用時で切り替えるもののようだ。
最初に使ったときに非常にうるさく聞こえたのでデフォルトから切り替えて使っている。
他機種だと3種類だったりもするので、音にこだわりたい人は気をつけて選んだほうが良さそうなポイント。
そしてマルチポイントペアリング。
2台のデバイスと同時接続することができる。
この点に関して全く考えが及ばなかったのでそっかー、そうだよね…と。
テレビとスマホにペアリングして使っている。
購入前に気付かなかったこと②:テレビのBluetooth
これは本品ではなくテレビ側の問題であるが、我が家のテレビはBluetoothがオーディオ対応ではなかったので、別途Bluetoothトランスミッターを用意する必要があった。わたしが買ったのはこちら。
購入前に気付かなかったこと③:電源落ち
クチコミを見ると「静電気で電源が落ちる」との話。
実際、よく落ちる。掃除機なんかかけると本当にすぐ落ちる。
おとなしく座っているぶんには大丈夫だけど、ふと首を回した瞬間に突然落ちたりする。
極力静電気が起きないように気をつけて使っている。
ランニングにも使ってみた
普段音楽を聴いて走ることはないが、せっかくなので使用。試用。
装着感は全く気にならず、音楽も周囲の音もしっかり聞こえて良かった。
ただひとつ、防寒のため被っていたフードを脱いだ際に電源が落ちた。
落ちたのはその時だけで、その後は最後まで問題なく使えた。
その他所感
・バッテリー持ちは満足
・マルチボタンは使い方を覚えていないため未使用
(電話に出たり、曲のスキップに使うボタン)
・何も考えず黒にしたが他の色も良い
・寝転んだ時も前から装着すれば使える。外れやすいけど。