![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161615403/rectangle_large_type_2_23f9a6fb2cb69a2715b5aea36f972187.jpeg?width=1200)
未と末が分からない
一度おぼえまちがえると、一生ひびくものがある。
私は未と末の違いがわからない。
つい「月未」とか「末来」とか書いてしまう。
子どものころには「わ」と「れ」の区別が苦手だったし、「考」と「孝」が混ざって、「考」の下が「与」になってしまったりしていた。
未と末の違いが分からない事にメリットがあるとすれば、この2つは他の文字と違って、2本の横棒を同じような長さに書けばごまかしがきく点だ。私はどっちがどっちか分からなくなると、ときどきこれをやってごまかす。
ちょっと調べてみると、見分け方を説明している人は少なくないが、ごまかし方を知っている人は多くない。
もしあなたの周りに未と末の横棒を同じような長さに書いている人がいたとしたら、そのことに気がついていないふりをしてあげてほしい。
それは他ならぬ私なのかもしれないのだから。