![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72754926/rectangle_large_type_2_b8cd7d0df0ddfaf0ce0c2f06a7876b66.png?width=1200)
さしみのコーチングセッション内容
こんにちは、プロコーチのさしみです!
本日は僕が提供しているコーチングセッションでは、実際に何を行っているのか、Noteにまとめていきたいと思います。専門的な内容も多いのですが、理論体系バチンと入れてやってることに、驚き閃き楽しんでください!
そして、セッションを受けられるクライアントの方、コーチングに興味を持っていただいた方への事前案内としても、こちら内容ご覧くださいませ。
ではでは、
◆コーチングセッション内容
1、本音でやりたいことに生きる
2、認知科学を用いたコーチング/ゴールの設定
3、Want toの特定
4、自己効力感・エフィカシーを上げる
5、ホメオスタシスで未来へ移動
6、RASが発火!
7、セルフトーク
8、現状の外
1、本音でやりたいことに生きる
コーチングでやることはこれにつきるのですが、
みなさん、人に言ったら現実見ろとか、もう良い年なんだからやめとけと止められたり、仕事や家族の責任があるんだから自分のやるべきことやれとか、そんなこと言われそうな、想いや気持ちってありませんか??
あと、自分のレベルで言ったら恥ずかしいとか、やりたいけど自分には出来なさそうだからやめようとか、口に出すのも気がひけるけど、、でも本当はやりたいこと。やりたかったこと。
その引き金になるような、頭の片隅にいつもどこか同居してるような想い、感情がありますよね。
コーチングセッションでは、そんな想いを外にいざなって、新たな一歩を踏み出します!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61699211/picture_pc_6847489c830e4714774456714b5bda40.png?width=1200)
セッションでは、Have toの「ねばならない」は禁止で、Want toで「やりたいこと」に生きる!マインドの醸成と、認知科学に基づいた脳と心の使い方を、セッション期間に実現していくということで、
ワクワクしますね!!ではでは、それはどんな内容のセッションなのかを書いていきます。
2、認知科学ってなんですの
基本的には認知科学に基づいたコーチングを行うのですが、認知科学は、心理学・神経学・行動分析学など、
10以上の領域を跨ぐ学問を横繋ぎした学問体系です。
脳が情報を処理する時の作用、マインドに起こる変化を理解し、自分がやりたいことにチャレンジする時、「なんでストップするんやろう?」というブレーキや外圧に抑えられる心の作用を、変化&活用していきます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61542806/picture_pc_05591ef3149ff7f44eeed02635a73c8c.jpg)
この図のように、インプットとアウトプットする間の中間点!この情報処理をするマインドと脳を、チャレンジ出来る最新verにアップデートするのです!
チャレンジする勇者が突破するときに必要な「内部表現」いわゆる心、違う言い方で言うと、今までの価値軸・判断軸とは違った、ビリーフスシステム(信念体系)に、変容させていくセッションですね。
3、ゴール設定
「そんなこと本当に出来るの?」ということで、
セッションで具体的に何を行うかといいますと、一つは兎にも角にも、
「ゴールの設定」です。
これから未来、達成したいこと!
さらに言うと仕事じゃないとダメとか、そうゆうのも全くありません。会社員だけど事業を起こしたいとか、プロジェクトで突破したいとかはもちろん、人生はオールライフなので、家族と海外に移住したいとか、舞台で売れたいとか、何らかの大会で優勝したいとか。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61542818/picture_pc_1dd6d6923218b4c09b2b7c6d491f44eb.jpg)
人生8つのオールライフ領域で、自分のWant toの想いを基点にゴール設定を行います。
コンテンツ(中身)の介入はしませんので、基本的にはやり方を教えるコンサルでもマネジメントでもありません。なので、チャレンジする際の再現性あるマインドの醸成を行うことが提供価値になります。
そしてそして、一つの領域で達成すると臨場感が他の領域に横滑りしてオールライフに連動していくので、
ゴール設定をして、やりたいこと・実現したいことを臨場感高く描いて!オールライフでゴール達成をしていきます!
4、Want to/能力の輪の特定
そのために必要な要素が、Want toの特定です。
ゴール達成をするときに必要になってくるのが、何度も言いますがWant toです。want to!(大事なので繰り返す) Want to want to Want to
自分がやりたいこと、もっと言うと気づいたらやってしまってること。さらに言うと、周りにどれだけ「やめろやめろ」と禁止されてもやってしまっちゃうこと。
僕なんかは「絶対静かにしとけよ」って言われても、
誰かがボケたら大きな声で「ちょっと待ってくださいよ!」とツッコミを入れちゃいます。(ツッコミが古め)
場を盛り上げたいという欲求が根源的にあるのです。
その領域だと、エネルギーがめっちゃ溢れるし、IQや記憶力などが爆上がりするアレ、心当たりありますよね。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61543968/picture_pc_83102bf77537a7422296b3b79697d0f4.png?width=1200)
(Want toの電車のことだけめっちゃ記憶いい子)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61544011/picture_pc_aff339e6e79473ace36ef52c21a538ee.png?width=1200)
(ジョジョのスタンド能力でも、エンヤ婆さんが認識することが大事と言ってました)
人それぞれ持っている得意領域である能力の輪を活用しながら、やりたい・成し遂げたい・チャレンジしたいと思っている「Want toを言語特定」し、自分の中ではっきりと、明確に、くっきりと意識に上げていきます。
そして、Want toの想いを軸にゴールを設定し、ゴールに向かう方向付けをしていきます!!
5、エフィカシーを上げる
そしてなぜWantに基づいてゴール設定をするかというと、エフィカシーが上がるからです!
エフィカシー??
あまり聞き馴染みないかもしれませんが、日本語で言うと自己効力感です。言い換えると根拠の無い自信。「なんか分からんけど、いけそうな気がする!」っていうあれですね 笑
起業家は、このエフィカシーが高くて、周りはイメージ出来てなくても、ゴール世界の手触りがはっきりしていて、絶対にその世界が来ることを臨場感高く確信しています。スティーブジョブス氏とか孫正義さんとかは、その類の最大級ですよね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61542509/picture_pc_87b72530451e044217c4e2929435eb66.png?width=1200)
Want toの領域だと、このエフィカシーが絶対的に高く、未来達成出来うるイメージ、エネルギー、自己効力感がどんどん湧いてきます。
これは「Have to」じゃ絶対に湧かない。
だからHave to、やらされ仕事じゃゴールは描けないし達成出来ません。
セッションを通して、ゴール世界の臨場感を底上げし、エフィカシーを上げて、ゴールに向かって取り組んでいく感覚をつかんでもらいます。
ドキドキ・ワクワクの感覚ですね!
6、「ホメオスタシス」にゴールに連れてってもらう
そしてこのエフィカシーがなぜ、ゴール達成に必要なのか。
それはコンフォートゾーンがゴールにズレて、ホメオスタシスで未来に戻っていくから。
はい、分かりにくいですね。笑 (分かりにくく説明)
説明すると、人間には現状に戻ろうとする「ホメオスタシス」という機能があり、体温も39度の熱が出たら36度の適温に戻ろうとしますよね。自分の快適であるコンフォートゾーンに戻っていくのです。
意識やマインドも一緒で、現状から飛び出ると「危険!」と認知して、守ってくれるように現状に戻っていきます。(ダイエットで急激に痩せても、痩せているマインドに変わってないから、元の生活習慣に戻って、快適な自分へとリバウンドしちゃう。)
ということは、、ゴール設定して、エフィカシーが高まって、未来のゴール世界が、自分の本来あるべき現状の姿なのだと認識できると、、
なんと!現在のズレた自分に違和感を感じて、戻るようにゴールを達成する方向に意識が動いていくのです!
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61701316/picture_pc_545d77468536afb52abbc73b2021b0fe.png?width=1200)
無理なく努力が出来ている人のマインドの使い方はこれですね。忍耐、努力!というより、ゴール世界に戻るように、行動・アクションを繰り返し、ホメオスタシスの機能を活用していきます
この無意識の力が非常に非常に強いですね!!
7、RASが発火
そしてそして、ゴール設定が出来ると「RAS」が発火します!!(RASについて説明します。).
ラティキュラーアクティベーションシステムといって、
日本語で言うと脳幹模様帯不活系。
・・まだ分かりにくいので、要は、脳は重要な情報を取ってくるという脳の機能です。
ゴール設定が出来て、エフィカシーが上がっていると、ゴール世界に必要な情報を無意識がどんどんと取ってきます。
子供が生まれたら、赤ちゃんが沢山目に入るようになったとか、プリウス買ったらプリウスばっかり目に入るようになったり。
脳は重要度の高いものを、無意識で情報として取ってくるので、自分にとっての重要度が変わると、今まで視覚的には目に入っていたのに、見えてなかったものがどんどん情報として入ってくる、、
つまり、
世界が変わる!
視覚、聴覚、嗅覚を含めた五感や、日常の過ごし方、物事の判断。価値軸。入ってくる情報がゴールにとって、必要なものに、全部全部変わっていく。世界が変わっていきます。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61544715/picture_pc_97547ae09862f05be757e45811212785.png?width=1200)
これによってゴール世界がさらに、自分のコンフォートゾーンだと脳が捉えることで、ズレた現状が気持ち悪く、アクションを繰り返しまくれるようになります!
7、アファメーション/セルフトーク
あと少しです。笑
このゴールへの臨場感を日々高めることが必要で、セッション初期のほうは特に、現状に引き戻される出来事が沢山日常で起こります。
「ゴール設定とか言うといて、あんた本間はこっちが快適なんやろ?」と脳も言ってきますのでw
日常使う言葉、見るもの、触れるものは、意識的に全部ゴール世界に相応しいものを選びましょう。
全部脳はそれを聞いてますし見てます。だから、普段からも否定するような、くだらない言葉は使わないし、スマホの待受とかゴールイメージの写真にしたり、設定してるパスワードとかも自分がゴールを想起するダビンチコード的に全部変えちゃうのです。
自分のゴール世界の臨場感を引き出す呪文がアファメーション!そしてセルフトークで、日々高めるのがポイントですね。
触れている物や言葉、そして人間関係も改めて組み直す、新たな場所へとお引っ越ししていきます。
7、決断/現状の外へ
なので、何も変わらず今のままでゴールに行くのはぜっったいに無理なので、自分のビリーフシステムを変えるとんでもない決断をします。
これがゴール設定の心象風景です。
Want toで本音でやりたいと思ってるけど、怖いし、出来るかどうか不安。でもやりたい。やめといた方がいいぞとホメオスタシスが囁いてくる。
そんなゴールです笑
そうすると、コンフォートゾーンが未来に移り、RASが発火して、入力する情報/世界が変わる。
現状もHave toも禁止。未来、高次の存在をリスペクトして、ゴール世界にお連れするコミュニケーションをセッションでは取らせていただきます!
◆最後に
と言うことで、提供しているセッション内容の大枠を書いてみました!!!
約60分の時間、基本的にオンラインで、セッションを実施していますので、ご興味ある方は下記から問い合わせしてみてください!
・申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1VzR5pkf0-UF54cEsDIecpbo8nRr3bI4AK6nPEFgyQwM/edit#settings
※初回30分無料で、コーチングの案内を実施させていただきます。興味があれば申し込んでください。
現状から一歩踏み出す!というのがコーチングのポイントでもありますので、やりたいことがある方は!ヒョイっと申し込んでみてくださいませ。
申し込みいただきました方には、事前案内と日程調整を進行させていただきます!
ということで以上、本日はコーチングセッションでは何をやってるかの投稿でした!
また定期的に更新していきます!