
材料探しと、最近買って良かった手芸用品
今日もコツコツ、針仕事。
仕立てがない日は集中して刺し子をします。
今日は、最近買った手芸用品のお話。

刺し子をはじめた頃は、さらし布と刺し子糸で「刺し子ふきん」を作る日々。
材料もシンプルで沢山は必要ありませんでした。
そこから、色々な物を作りはじめると増えてくるのが材料や道具。
例えば、刺し子に使う布。
当然ですが、刺し子に適さない布も沢山あります。沢山ある布の中から、自分の理想の布がすぐに見つかれば良いのですが、その布にめぐり逢うまで、何度も布を買っては試しての繰り返し。
これだ、と思う物に出会うまでは、意外と時間がかかりました。
刺し子に使う布は、今も新しい布が見つかったら良いなと考えながら、日々制作しています。
だって、今使っている布がいつまでも販売され続けるとは限りませんから。
そのほか良く使う、接着芯やキルト芯もいろいろと試してきました。
欲しいと思った時に、すぐに買いにいける手芸店が近くにあれば良いのですが、必ず欲しいものがあるわけではないので、私はonline shopで購入することが多いです。
online shopでのお買い物に、あると便利なのが、サンプルや見本帳。
刺し子糸や布、接着芯もonline shopの手芸店では、サンプルや見本帳を販売しているお店もあるので、実際に実物を見てから購入したい場合は、とても助かります。
特に布は、厚みや柔らかさ、色が画面上と違って見える場合も多いので、沢山購入する必要があれば、最初に実物を確認してから購入したい。
刺し子糸も、使ったことの無い色は、出来れば実物を見たい。あれば見本帳を購入したり、刺し子糸を買うついでに、試てみたい色を1つ購入してみたりすることもあります。

最近は、自分の定番も決まってきて、あれこれと探しまわる事も少なくなりました。
最近購入して良かった手芸用品はミシン糸の見本帳。
その都度布を持って、手芸店へ行き、布色に合うミシン糸を探すのも大変。以前から欲しいなと思っていた見本帳。ようやく購入しました。


布を糸の下に入れて色合いを見ることができるので、本当に便利。
色々な色の布を使う事が多いので、布色に合ったミシン糸がこれで迷う事なく注文できます。もっと早く買えばよかった!
こちらはお試しで購入したファスナー。
ファスナーも調べてみると、見本帳があるのですが、今後色々な色を使う予定もないので、とりあえず1本ずつ、使ってみたい色を購入。
刺し子糸の色とファスナーの色が合うのか、実際作ってみようと思っています。
カラフルで可愛いですね。

この記事を書いていて、これもやっていて良かったなと思ったのは、制作した作品を写真に撮り、残しておくこと。
私は、いくつかのSNSに、作品や制作の過程を撮影して記録として投稿しています。色の組み合わせ、模様、サイズなど、過去の自分の作品の写真を見返して確認をしたり、新しく作品を作るときに参考にすることがとても多いです。
作品を見返す時に使いやすいと思っているのは「instagram」
他の人に見られるのは嫌だなと思う場合は、自分だけしか見られないように、非公開設定にもできるので、記録用として使うのにおすすめです。
最初に作った作品から一つずつ記録していけば、少しずつ上達していく様子も分かります。
実際使っている道具や、材料のお話もまた書こうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
