![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153588432/rectangle_large_type_2_23d8f14fdb138c2af8933631108681dd.png?width=1200)
自己紹介|はじめてのnote
自己紹介
はじめまして。
WEBデザイン会社に勤めながら在宅ワークで2歳児を育てている会社員兼母親のsasayamaです。
好きなものは「ちいかわ」と美味しい食べ物、そして「美術館巡り」です。
noteをはじめたきっかけ
元々はシステムエンジニア兼プログラマーをしていましたが、独学でWEBデザインを学び、WEBデザイン業界に転職。
現在この業界で働いて5年弱、得た知識は多いのですが、この業界はすごい早さで変化し、新しい知識が次々に登場します。
また、仕事をして考えたことなども、情報整理として言語化していきたいと考え、知識の整理の場としてnoteをはじめました。
noteでは主に以下の内容で記事をアップしていきます。
・WEBサイト・WEBデザインのこと
・育児と仕事について
・自分のファンを増やすための情報発信
とくに力を入れていきたいのは、「育児と仕事について」
同じ悩みを持つ働くママに、悩みや苦しみを共有しながら、しかし、それを解決する前向きな一歩となるメッセージを発信していきます。
(そのような記事はエッセイ形式での投稿が多くなるかと思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1725780100-YCRrxKkAO82zDliyVesU4Mwj.jpg?width=1200)
WEBサイト・WEBデザインの話
20代後半、ふとスキルアップのためにはじめたWEBの勉強。
HTMLやCSS、JavaScript……わからないことばかりで最初の頃はとても辛かったです。
それでも、一つ一つコードを書きながら、WEBサイトが完成した時の喜びはひとしおでした。
その後、未経験ではあるけれども、WEBデザインの業界で働きたいと思い、独学で勉強を続けて転職。
そんな経験から、独学でWEBデザインを始める方にも、少しでも役立つ情報を発信していきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725779524-1Yi5FDxrlyLI9TVG7NwbRevM.jpg?width=1200)
今の私/二歳児を子育てしながら在宅ワークをする理想と現実
事情があって子どもを預けるのはまだ先なので、現在は子育てしながら在宅ワークをしています。
昼間は家で二歳の子どもの面倒を見つつ仕事をしていますが、
これについては「そんなことが可能なのか?」と、気になる方も多い内容ではないでしょうか。
(実際、私も子どもができる前は「技術の進歩が早いこの業界で、産休を取った後に仕事を続けていくことができるだろうか?」と、とても悩み葛藤しました。このことは今後、別に記事を書く予定です)
子どもを育てながら仕事も続けたいと、そんなことを思い悩む私と同じ境遇の方を応援したい気持ちが強いので、その実現に向けたヒントになる前向きな情報をたくさん発信していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725780137-2LQZvujGf7AlbNk9I1Tm3ORi.jpg?width=1200)
自分のファンを増やすための情報発信
noteとは自由に情報発信が行える場です。
フォローするのも、フォローさせるのも(ある程度)自由。
私はここに所属する自社の名前と自分の本名で登録しました。
それは、仕事で私自身のファンを獲得するため。
そのためにはどうすればいいのか、しばらくはそれを考えながら試行錯誤しつつ、noteに記事を発信していくと思います。
ですから、しばらくは迷走した記事がたくさん投稿されるでしょう。
でも、その迷走する過程もまた、私が悩み、考え、努力した証にはなるはずです。
これらの成果についてもnoteで情報を整理して発信していきます。
同じ業界の方、仕事をしながら育児を頑張っている方など、興味がある方は積極的にフォローさせていただきます。
また、私自身もコメントやフォローも頂けると励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、このnoteを通じて、WEBデザインで悩む方・同じように育児と仕事を両立したいと考えている方へ、少しでも役に立つ情報を発信し、私自身も共に成長していきたいです。