③ 1995年発売ヴィンテージ ・サンプラーでChillHopを制作した話 ▶︎ YAMAHA SU10
本記事では
1995年にYAMAHAが発売したサンプラーを使ったChillHopの作り方をシェア
します。
▼題材となる楽曲はこちら
▼前回の記事はこちら
vol.2では素材となるサンプルの作り方を中心に書きました。
今回はSU10だけを使用して曲を展開させていく方法を書きます。
【 各パッドへのサンプル素材のアサイン 】
1〜12までの各パッドに割り当てたサンプル素材は以下になります。
【 パッドごとの再生設定 】
演奏は外部のシーケンサーは使わずにSU10のみを使用しました。(SU10にはシーケンサーは非搭載)
ということは、パッドを押下し
サンプルをループさせながら曲を展開
させていく方法しかありません(笑)なんとシビアな!
SU10ではパッドごとにサンプルの再生状態をサウンドモードで設定できます。
曲のベーシックな部分を担当するドラム、ピアノ、ベースに関してはSdModeをTogglに設定しかつLpModeをWloopにすることで、
パッドから指を離してもサンプルは再生を続け、パッドを再び押したときにサンプルの再生が止まる
ように設定しました。
【 フィルターモード 】
演奏する際に音に変化をつける機能としてSU10にはフィルターモードが搭載されています。動画では冒頭で
リボンコントローラーを使ってバンドパスフィルターの帯域を変化
させています。
このリボンコントローラーがSU10の最大の特徴と言っても過言ではないのですが、これが結構使えます。
下記は過去の動画になりますが、6:27あたりでリボンコントローラーのスクラッチの機能でランダムにサンプル音を鳴らしています。
ただし、今回のようにSU10のみで演奏する場合は制約があります。
フィルターモードでの
同時発音数は
通常よりもさらに減って
たったの2音!!!!!!!
そしてフィルターモードを解除する際には音が切れます。。。
なので、動画では冒頭でフィルターモードを使って、ドラムを2小節鳴らしたあと、
フィルインのブレイクするタイミングでフィルターモードを解除
しています。自然な展開に見せるための苦肉の策です(笑)
フィルターモード以外の機能も使いたかったのですが、モードを解除する際に音が切れるので、冒頭のタイミングでしかアイデアが思いつきませんでした。
次回は「曲の展開」についてさらに踏み込んで書いていきます。
お読みいただいて、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければチップで応援していただけますと、これからも良質な内容の記事を書く励みになります。😃