• 弁当箱 小

    12,000円(税込)

  • 真塗り 黒 200cc

    大きさ 幅11.4cm 高さ7.3cm 重さ100g 内容量 水八分目200cc お椀200ccサイズの真塗り黒のお椀になります。(水八分目) 水目桜を和式轆轤で挽き、下地を施し下塗り、中塗り、上塗りと刷毛で漆を塗り重ねました。 下地には、漆、米粉、砥の粉、珪藻土を焼いた地の...

    8,000円(税込)

  • 真塗り 500cc

    大きさ 幅13.9cm 高さ9.1cm 重さg 内容量 水八分目500cc お椀500ccサイズ、真塗り仕上げのお椀になります。(水八分目) うどん、丼ものに最適な器がです。 水目桜を和式轆轤で挽き、下地を施し下塗り、中塗り、上塗りと刷毛で漆を塗り重ねました。 下地には...

    15,000円(税込)

  • 真塗り 420cc

    大きさ 幅13.1cm 高さ8.5cm 重さg 内容量 水八分目420cc お椀420ccサイズの真塗りのお椀になります。(水八分目) 具たくさんのお味噌汁、小どんぶりとしてもご使用頂けます。 水目桜を和式轆轤で挽き、下地を施し下塗り、中塗り、上塗りと刷毛で漆を塗り重ねまし...

    10,000円(税込)

  • 木地呂 320cc

    大きさ 幅12.5cm 高さ7.7cm 重さg 内容量 水八分目320cc お椀320ccサイズの木地呂塗りのお椀になります。(水八分目) 具だくさんのお味噌汁に最適です。 水目桜を和式轆轤で挽き、拭き漆を施した後に、刷毛で漆を塗り重ねます。 顔料を使わず漆100%使用した素...

    9,000円(税込)

  • 木地呂 420cc

    大きさ 幅13.1cm 高さ8.5cm 重さg 内容量 水八分目420cc お椀420ccサイズの木地呂塗りのお椀になります。(水八分目) 具たくさんのお味噌汁、小どんぶりとしてもご使用頂けます。 水目桜を和式轆轤で挽き、拭き漆を施した後に、刷毛で漆を塗り重ねます。 顔...

    10,000円(税込)

  • 真塗り 320cc

    大きさ 幅12.5cm 高さ7.7cm 重さg 内容量 水八分目320cc お椀320ccサイズの真塗りのお椀になります。(水八分目) 具だくさんのお味噌汁に最適です。 水目桜を和式轆轤で挽き、下地を施し下塗り、中塗り、上塗りと刷毛で漆を塗り重ねました。 下地には、漆、米粉...

    9,000円(税込)

  • 真塗り 本朱 200cc

    大きさ 幅11.4cm 高さ7.3cm 重さ100g 内容量 水八分目200cc お椀200ccサイズの真塗りのお椀になります。(水八分目) 水目桜を和式轆轤で挽き、下地を施し下塗り、中塗り、上塗りと刷毛で漆を塗り重ねました。 下地には、漆、米粉、砥の粉、珪藻土を焼いた地...

    8,000円(税込)

  • 木地呂 200cc

    大きさ 幅11.4cm 高さ7.3cm 重さ100g 内容量 水八分目200cc お椀200ccサイズ、木地呂塗り仕上げのお椀になります。(水八分目) 水目桜を和式轆轤で挽き、拭き漆を施した後に、刷毛で漆を塗り重ねます。 顔料を使わず漆100%使用した素朴なお椀です。 少し木目...

    8,000円(税込)

  • 拭き漆 茶 200cc

    大きさ 幅11.4cm 高さ7.3cm 重さ100g 内容量 水八分目200cc お椀200ccサイズ、拭き漆仕上げのお椀になります。(水八分目) 水目桜を和式轆轤で挽き、漆を塗っては拭き取り漆の薄い膜を7回重ねました。 焦げ茶色は、漆の色です。 木目を生かした技法です。 ...

    5,800円(税込)