![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169250468/rectangle_large_type_2_ad4b15f05a03e1b405b5f251d8721a54.png?width=1200)
生成AI×ヘルスケアで未来を変えるスタートアップ─デイジーヘルステックの挑戦
はじめまして。デイジーヘルステック株式会社 代表の佐々木 峻介です!
![](https://assets.st-note.com/img/1736335592-wPrGd0ElMziJjoDVvHg3RbyY.png?width=1200)
2024年10月、私は「だれもが、平和と希望の温かさを胸に、毎日を心豊かに過ごせる社会にすること」をビジョンにデイジーヘルステックを創業しました。
当社は AI × ソフトウェア × 医療 を掛け合わせ、一次予防(病気にならないための支援) にフォーカスしたサービスづくりに挑戦しています。少しでも理学療法士時代助けることが出来なかったような方々・そして大切なご家族さんが、悲しまずに済む未来を実現するために、日々事業開発を進めています。
本記事では、この会社が目指す世界、そしてどんな価値を創り出したいのか について書きました。
もし共感いただけたら、応援していただいたり、ぜひ一緒にこの夢を追いかけていただけると嬉しいです。
◾️この記事に書いていること。
・デイジーヘルステックが"今"創業する意味について
・生成AI時代のヘルスケア分野を代表する会社を目指す話
・目指すビジョンについて
◾️この記事の想定読者
・デイジーヘルステックと言う会社に興味がある人
・生成AI領域×ヘルスケアのキャリアに興味がある人
はじめまして!
まずは、簡単な自己紹介をさせてください。
医療系大学卒業後に3年間総合病院で理学療法士としてリハビリに奮闘し、その後IT業界に転身して、アプリ開発のPjMなどを担当。昨年からはスタートアップでtoBのAIエージェントを開発しつつ、自身のヘルスケアアプリを進めてきました。MBTIは提唱者タイプで、未来志向・理想主義的でビジョンを掲げ、そこから実情も踏まえながら逆算するのが大好きです。
詳しい経歴や人となり、なぜ創業したのかは、別途まとめた記事がありますので、よろしければこちらもどうぞ!
なぜ"今"なのか:生成AIで突き破るヘルスケアの壁
医療費の圧迫や高齢化、肥満の若年化など、ヘルスケアの課題はますます深刻化しています。一方で、生成AIの台頭は「インターネット以来」とまで呼ばれるほどの大きな変革をもたらしています。
私も例に漏れず大きなチャンスを感じました。既存のヘルスケアサービスは多いものの、「医療としての正しさ・理想」に寄りすぎたり、「ビジネス起点」で形骸化していたり、「身体的以外の健康」を無視しているものも少なくありません。そこを生成AI×顧客起点×ヘルスケアネイティブに作り直すことで、これまで届かなかった層に健康へのアプローチができると確信しています。
今、我々にしか解決できな課題があります。ヘルスケアAIエージェントは「医療への深い理解」と「AIエージェントをゼロから開発できる実行力」と「PDCAを高速で回せる瞬発力」の全てが必要だからです。3年勝負かければ一気に新しく名を挙げられる十分な環境が整っていると感じ、創業に踏み切りました。
取り組みの第一歩:ダイエット領域から健康を支える
ヘルスケアには何十兆円もの市場規模がありますが、まず我々が倒すべきセンターピンは「ダイエット」だと考えています。ダイエットは食事・運動・メンタルケアなど総合的な健康維持が求められる領域。また、単なる体重管理では無く社会課題・ニーズがとても大きい。ダイエット単体で市場が2兆円もあり、肥満や生活習慣病は約50兆円弱にもなる医療費の3割を占めるとも言われています。
ここを生成AIを活用した新しい切り口で取り組むことで、まずは確かな価値を提供し、その先により幅広い予防医療や他のヘルスケア課題へと拡張していく計画です。
現在リリース中の**「デイジーダイエット」**はまだ小規模でマーケ投入もしておりませんが、ユーザからの有料で利用いただくなど、着実に前進しています。いくつかのアクセラレーションプログラムにも採択され、2025年中にはダイエット業界で一定の地位を確立できるよう動いています。
チームについて:誠実にユーザを想う仲間たち
今フルコミットしているのは私だけで、今1人目の社員(or 業務委託からのジョインも歓迎)を探しているところです。
副業で前職同期の優秀なAndroidエンジニアと経理・経営企画のスペシャリストに手伝ってもらっております。また、AI領域の連続起業家で自身もtoB向けAIエージェントを開発しているアドバイザーにも日々助けてもらっています。
チーム全体に共通しているのは、**「誠実さ」と「ユーザを第一に考える姿勢」**です。互いを尊重しながら、しっかりと意見を出したり助け合い、「このプロダクトで本当にユーザの生活を良くできるのか?」に向き合い続けています。
この生成AI時代のヘルスケア領域で代表する企業を目指しています
至る所で言われていますが、生成AIによる今の変革は数十年に1度のビックチャンス。そして、そんなタイミングにリスクを取れる20~30代の我々は人生で最高のビックチャンスである。このチャンスに我々はテック・医療・生成AIに強いバックボーンを持ったメンバーが集まっていることができている。我々は生成AI時代にヘルスケア領域で代表をする会社になるチャンスがあると思っています。本気で。
ヘルスケアは巨大な市場でありながら、特性上どうしても適応が遅くなってしまう領域です。一方で、早いが表面的なサービスも多く、それを見る限り医療の核心を理解した上で生成AIネイティブなサービスを早期に作るには難しさがあります。だから、テックにも医療にも強みを持ちながらも、それらではなく"顧客"に向き合い、さらにインクリメントの速さをもつ私たちがリードしていけると確信しています。
1年以上AIエージェントを作ったことがあるエンジニア/PdMで、かつ医療従事者で、かつ決裁権を持ついわゆる代表取締は私を含めて日本に数人しかいないのではないだろうか。もし身近にいたら、ぜひ友達になったり色々と意見交換したりしたいので、紹介していただけますと幸いです。
これほど大きなチャンスのウィンドウが開くタイミングで自分の夢に挑戦ができる機会は、自分の人生で最初で最後だと思って、とてもワクワクしています。
我々はこの生成AI時代のヘルスケア領域を代表する企業になります。
一緒に夢を叶えませんか?
当たり前ですが、簡単な挑戦ではありません。しかし、私たちは本気です。ぜひ皆さんと一緒にこの日本で生成AI×ヘルスケアの筆頭となる会社を作り上げたいです。
お約束できること
とにかく熱くユーザのことを考え、誠実にプロダクトを作り上げていく体験。
「生成AI時代を代表するヘルスケア企業を本気で目指す」ワクワク感と、目の前のユーザの人生を変えるリアルな手応えが得られます。
現在は初期メンバーを探しており、大きな成長機会を得られる環境です。
募集している仲間
高いハードスキル(技術力・デザイン力や経験)は問いません。大事なのは「ユーザ・健康に誠実に向き合いたい」という想いと、新しい挑戦を楽しめる姿勢。
「ヘルスケアを"綺麗事"ではなくきちんと収益化させ、それがより良いプロダクト・健康を産む好循環を作る」を真剣に一緒に挑戦してくれる人。
【これ重要!】素直で誠実でめっちゃいい人!
ちなみに今のチームは全員素直で誠実でめっちゃいい人
世の中には大きい競合企業もあるし、私よりも優秀な起業家もたくさんいます。我々よりも実力があるエンジニアも、いくつもの素敵なプロダクトを作ってきたデザイナーもたくさんいると思います。
けど、全く関係ないです。
なぜなら我々の夢は最高だから。(もちろん、みなさんも最高です!)
一緒に「だれもが、平和と希望の温かさを胸に、毎日を心豊かに過ごせる社会」を作りませんか?
みなさんと一緒に最高の夢を追いかけたいです。待ってます。
もし少しでも興味があれば、ぜひご連絡ください。
最初は業務委託で働いてみるなど柔軟に話し合っていけたらと思ってます。
もちろん、入職する気は無くても、カジュアルにお話しするだけでも大歓迎です!
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。デイジーヘルステックは
「Day(1日)」×「Easy(リラックス)」
これが社名「デイジー」の由来です。
お花の「デイジー」の花言葉「平和・希望」とも掛け合わせています。
そんな想いを胸に、私は一人でも多くの方が元気に毎日を過ごせる社会を作りたい。何か少しでも胸に響くものがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください。一緒に生成AI×ヘルスケアの筆頭企業を目指し、最高の夢を実現しましょう!
興味がある方 / 意見交換など
連絡先・応募方法
SNSやHPの問い合わせフォームなど、どんな方法でも気軽にご連絡ください。
採用情報・投資検討
初期メンバー(主にエンジニア、デザイナーなど)募集中。
toCできちんと価値創出した上で、早期のtoBやtoE展開なども想定しており、一緒に取り組んでくださる事業者さん・VCの方も将来的にご興味があればぜひご相談ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんなに長い文章を、ここまで読んでくださったあなたは、きっと何か我々と同じような熱い思いを持っている方なのだと思います。
私たちと一緒に、新しいヘルスケアの形を創っていきませんか?