![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55913808/rectangle_large_type_2_48f3cd3d61fc83b2eebb6cb7a6e43fe9.png?width=1200)
36.湖池屋プライドポテト サイトレビュー
ポテチが有名な湖池屋の製品、プライドポテトのWEBサイト。リニューアルしたポテトチップスの魅力が伝わるサイトになっています。今回はこちらのWEBサイトをレビューしていきます^^
目的
・プライドポテトの購入促進
・プライドポテトを好きになってもらう
・カルビーなど他社製品との差別化
ターゲット
・性別、年代問わず幅広い世代
印象
シンプル、上品、ワクワク
キャッチコピー
おいしいがとんでもない。
特徴
余白
縦80px。狭め。
配色
配色は基本白と灰色のベースに、ボタンなどのアクセントに赤色が使われています。商品写真の背景に、パッケージと同じ色が背景として使われているので、華やかな印象が加わります。
フォント
游明朝 日本語
"Hiragino Kaku Gothic Pro" 日本語
proxima-nova 英語 GoogleFontsから使用可
proxima-nova
若干丸みを帯びたフォント。Helveticaに似ていますが、幾何学的な印象もあるフォント。Gothamにも通ずるような力強さがあります。
メインビジュアル
メインビジュアルは3パターンの画像。それぞれデザインがしっかりしていて、バナー画像のように完成されています。それぞれの画像が切り替わるのがすごくはやいので、一つ一つの画像をじっくり見るというよりは、いろいろな商品の印象付けのための切り替えだと感じました。
新製品の小豆島オリーブと宗像焼きのり醤油のバナーはほぼ同じ配置。商品のパッケージとポテチの写真が配置されているので、商品のイメージが沸きやすいです。小豆島オリーブの背景には淡路島を想像できるような写真が使われています。名前が左側に大きめに書かれてあるところも目に入りやすいです。
3つ目の画像は新!プライドポテトのバナー。CMにも登場する永野芽郁ちゃんの画像が印象的です。新!の文字が大きいのでインパクトがあります。商品のパッケージを並べることで、色々な商品があることも一目でわかっていいですね。
気づいたポイント
・上品なイメージを出したい時は明朝体を使用している。
・商品情報やオンラインショップへ遷移するボタンは常に右側に表示されているが、縦書きなので省スペースで表示できている。
・新商品はあえて枠からはみ出すことで、ありきたりな配置にならずインパクトが感じられる。
・商品のモックアップに影がつけられているので、実際に商品の商品のイメージができやすい。横からのパターンもみせることで、パッケージのおしゃれさもアピールしている。
・ポテチの写真を装飾として使うことで、親しみやすさや、実際の味や食感まで伝わってくる。ポテチにも影がついており、よりリアルな印象が感じられる。
感想
今回は湖池屋プライドポテトのWEBサイトをレビューしました。シンプルでみやすいだけではなく、商品のイメージがしっかりと伝わる工夫がされたサイトだと感じました。
新製品の2つもとても美味しそうなので食べてみたいです^^