![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77627694/rectangle_large_type_2_91891b1650fe2cf0ed864ccb284c6e83.jpg?width=1200)
#日曜討論 #山本太郎 #れいわ 山本太郎氏の発言が素晴らしいで昨日からTRENDに!⏩ 「 今の現状では憲法改正は優先順位低い。国民生活、コロナ禍、戦争。憲法25条も守っていない政府。25年間の経済政策の失敗での政府の経済対策は弱い!➠今こそ消費税廃止、ガソリン税ゼロ、社会保険料の減免が必要だ!なんてドケチなんだ。 グリーンニューディールの師匠の長谷川ういこ氏が参議院選挙に出馬決定
【 #日曜討論 #山本太郎 #れいわ 山本太郎氏の発言が素晴らしいで昨日からTRENDに!⏩ 「 今の現状では憲法改正は優先順位低い。国民生活、コロナ禍、戦争。憲法25条も守っていない政府。25年間の経済政策の失敗での政府の経済対策は弱い!➠今こそ消費税廃止、ガソリン税ゼロ、社会保険料の減免が必要だ!なんてドケチなんだ。 グリーンニューディールの師匠の長谷川ういこ氏が参議院選挙に出馬決定】
昨日、NHKの日曜討論に、久々にれいわ新選組・山本太郎代表が出演したが、今も#日曜討論 #山本太郎 がTRENDになっている。
①「 今の現状では憲法改正は優先順位低い。国民生活、コロナ禍、戦争。憲法25条の健康で文化的な最低限の生活を保証せよ!25年間の経済政策の失敗での政府の経済対策は弱い! 今こそ消費税廃止、ガソリン税ゼロ、社会保険料の減免が必要だ」と主張した。
以下4回、話す機会はがあったが、時間が制約されていて、NHKは気持ち悪い感じだった。
主な語った内容は以下のように動画でツイートされている。
▼聴く耳を持っていなかったのか!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画発言ーー
2022年5月1日 日曜討論撮って出し① pic.twitter.com/70qXAgbYdE
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない (@MMT20191) May 1, 2022
2022年5月1日 日曜討論撮って出し② pic.twitter.com/zzh8BvYfUj
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない (@MMT20191) May 1, 2022
2022年5月1日 日曜討論撮って出し③ pic.twitter.com/py8vxJE8hM
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない (@MMT20191) May 1, 2022
これら発言に対して、大きな反響がでている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
山本太郎さん「まずは今の憲法を守るべき。25条の健康で文化的な最低限の生活。25年間の経済政策の失敗に対して政府の経済対策は弱い。今こそ消費税廃止、ガソリン税ゼロ、社会保険料の減免が必要。憲法改正は優先順位低い」
— 大神 (@ppsh41_1945) May 1, 2022
その通り。
政府は改憲なんかより国民の救済を優先するべき。#日曜討論
#日曜討論 れいわ 山本太郎代表
— 醤屋 助兵衛(がもうのかけ小) (@AfYjpB3h5Hp0n6g) May 1, 2022
経済制裁には時間が掛かりすぎる。
それよりは先ず、即時停戦を求め戦争を
止める努力を政府はしていくべき。
憲法改正も今じゃない。国民生活の立て
直しが先。憲法改正の優先順位は低い。
理路整然とカメラ目線でハッキリ喋る、
山本代表 pic.twitter.com/97nVxs9rFA
今回発表された経済対策、6兆円程度ですよ。どこまでドケチなんですか?
— 山本太郎 事務所(れいわ新選組 代表)【公式】 (@Taro_0ffice) May 1, 2022
今こそ消費税廃止。ガソリン税はゼロ。社会保険料の国負担を増やすなどが必要です。
憲法改正、これ優先順位低いですよ。
やってることが違う。#山本太郎 #れいわ#憲法記念日特集 #日曜討論
テキストフルはリプ欄↓ pic.twitter.com/TdMfCWiRye
れいわ新選組 山本太郎
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) May 1, 2022
『憲法は一言一句変えてはいけないとは思わないが、まずは今の憲法を守るべき。25条の健康で文化的な最低限の生活。25年間の経済政策の失敗に対して政府の経済対策は弱い。今こそ消費税廃止、ガソリン税ゼロ、社会保険料の減免が必要。憲法改正は優先順位低い』#日曜討論
政府が何を言っても信じられないのは、何についても憲法違反だからです。その憲法を守る事から始めなければ何の信用もう得られないと思ってます。憲法は権力者を縛るものです、それを放棄する事は自由を失っても良いと言っているのだと思います#憲法違反者に改憲はさせない #日曜討論 #憲法記念日特集
— けりーく (@http_border) May 1, 2022
ーー以下略ーー
【山本氏は、「憲法改正」に順位は低いのは当然。円安、物価高(10%以上)であり、消費税10%もあり、非常に苦しい状況だ!】
昨日、山本太郎氏は「11兆円が「使途不明」に陥っている予備費」についてはあえて触れなかった。
それよりも、根本的な内容に重視したからだろう。
この #日曜討論 では、ズバリと今の自公政権与党の「憲法改正」の前のめりを指摘して、優先順位は低いとした。
国民が「ウクライナの侵略や北朝鮮のミサイル」などえマスコミ煽られているのだが、これは今すぐ国会議員がエネルギーと時間を費やすべき事ではない。
国民に生活第一であろう。今の主権者の国民はコロナ禍のあとで「ウクライナ危機」で、倒産や、政府貸付での倒産などが目立っている。
そして、円安、物価高(10%以上)であり、消費税10%もあり、非常に苦しい状況にある。
そんな時に、国民生活や日本経済は放ったらかにして、膨大な時間がかかる「憲法改正」などやってる場合ではないだろうだ。
至極、当たり前のことだ。
【グリーンニューディールの山本代表の師匠の「長谷川ういこ氏が参議院選挙に出馬」に!!】
ポリシー・ブリーフ「日本の気候政策の実現可能性と未来」=長谷川羽衣子著で、グリーンニューディールの事務局長の長谷川ういこ氏がれいわ新選組から立候補することになった。
【グリーンニューディールのHPから~】
日本は、2050年までにカーボンニュートラルを達成するという目標を掲げた。しかし政府は原子力や化石燃料の選択肢を放棄する気はないようである。また日本の人々の多くは、とりわけ長引く不況で経済的に苦境に立たされている人々は沢山いる。
気候変動政策を実体のあるものにするためには、気候運動を活性化させ、国民にもっと情報を与え、与党に公約を実行するよう求める必要がある。そのためには国際社会が、とりわけドイツのように脱原発とカーボンニュートラルを同時に目指している国々がモデルケースとなり、クリーンエネルギー社会への移行が経済的にも堅実で有益であることを示すことが求められる。
2022年4月30日
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない (@MMT20191) April 30, 2022
長谷川ういこ候補
「2012年には、原発の再稼働を止めたいと10万人の人たちが官邸前に集まりました。でも2013年の選挙では自民党が圧勝しました。なぜでしょうか?
政権与党だった民主党が経済に弱かったからです。20年以上デフレが続いていたのに消費税増税することを決定したからです pic.twitter.com/3rgTm9m1E6
コロナ禍で減収した世帯への生活資金貸付制度。返済が難しく自己破産や債務整理の手続きをした利用者は少なくとも5000人にのぼることが分かりました。コロナ不況に加え、エネルギー価格の上昇による物価上昇が続くなか、生活を立て直すのは簡単ではありません。貸付ではなく給付に切り替えるべきです。
— 長谷川ういこ HASEGAWA Uiko (@uikohasegawa) May 1, 2022
このように、なればいいなあ。と思っていまいましたが、太郎さんとはフクイチ原発事故の時から知り合いだったとは知りませんでした。
日本の将来は、雇用もシッカリしした企業などでこの「グリーンニューディール」政策をやっていくべきでしょう。そして、国民生活の底上げをする「れいわニューディール」との融合をしていくべきだろうと思うな。
#日曜討論 #NHK #れいわ山本代表 #貴重な意見 #岸田総理反論できない #長谷川ういこ #立候補 #グリーンニューディール #れいわニューディール #融合を #国民生活が第一