![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606887/rectangle_large_type_2_9830e0890f6ef1c38f8a41d26e9c9a13.jpg?width=1200)
#日曜討論 自民党若宮幹事長代理「給料、ボーナス…相当増えてきています。実際、かなりの企業で増えている現状だ」 はぁ?どこが!⏩ 国民視線の「れいわ新選組・くしぶち万里 」と「共産党・小池書記長」 賃上げどころか、ツケを国民に払わせる為に、あらゆる税を増やし、年金延長し、ばら撒き、ミサイル購入する
【 #日曜討論 自民党若宮幹事長代理「給料、ボーナス…相当増えてきています。実際、かなりの企業で増えている現状だ」 はぁ?どこが!⏩ 国民視線の「れいわ新選組・くしぶち万里 」と「共産党・小池書記長」 賃上げどころか、ツケを国民に払わせる為に、あらゆる税を増やし、年金延長し、ばら撒き、ミサイル購入する】
今日のNHKの #日曜討論 で、自民党若宮幹事長代理が「夏のボーナス、給料、冬のボーナス…相当増えてきています。実際、かなりの企業で増えているのは現状だ」とした認識を示した。
この発言内容は、あまりに現実と乖離しすぎている。
NHKだから、こんなデタラメなことがいえるのだろう。以前はこの番組も
「安倍一強」の中で、自民党の広報番組であった。 だから、あまり見る人もほぼ決まっていて、自民支持者であった。
しかし、今はやっと「れいわ新選組」などの議席数が増えて、野党支持の人も見るようになっている。
この狂乱的な物価高で1万品以上のモノが値上がりしている。そうしたなかで、なんの対策もしないのに、「国民の賃金やボーナス」などが増えてる訳がない。
まずは #日曜討論 でのその発言の動画を見てほしい。
●自民党若宮幹事長代理
#日曜討論
— あらかわ (@kazu10233147) November 6, 2022
自民党若宮幹事長代理
「夏のボーナス、給料、冬のボーナス…相当増えてきています。実際、かなりの企業で増えているのは現状だと思います」
自民党の周りは皆、豊かなのだろう。この発想は、あまりに現実と乖離しすぎている。 pic.twitter.com/6H8SYSS5C3
🔽
●れいわ新選組・くしぶち万里氏
いちばん大切な視点はいつも、れいわ新選組から提案。#くしぶち万里 #れいわ新選組 #日曜討論 pic.twitter.com/yE0wb5Op44
— 長谷川かずえ🐾 (@sapporohasegawa) November 6, 2022
【#くしぶち万里 #日曜討論 発言】
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) November 6, 2022
●今後必要とされる経済対策は 財源は
日本だけ給与が上がっていません。
経済成長は30年していないんですね。
失われた30年。
消費税の存在が不安定雇用を増やすなど、この国の実体経済そのものを壊してきた根本的要因が消費税です。
全文はリプ欄↓
※staff更新 pic.twitter.com/vWozrBaZpM
●共産党・小池書記長
これやってくれ#日曜討論 #賃上げ pic.twitter.com/av9lLxnf0l
— 𝐄𝐌𝐈𝐋 (@emil418) November 6, 2022
日本共産党のYoutuber #小池晃 書記長に会えるのは羨ましい😊
— 政権交代 (@MX2JTSuC278lqKn) November 5, 2022
また、NHKが与党に忖度してれいわには聞かない質問を用意していると思うので小池さんから情報を得られるといいですね
嫌がらせがあると思いますが、それは後で徹底してNHKを批判
残念なのは悪人 岡田さんも出席するのですね😰#日曜討論 pic.twitter.com/5O2HIizt7D
他のTwitterの声ーー。
今日の #日曜討論 には、2ヶ月前の同番組内で、日本共産党と所謂「極左暴力集団」の敵対も無視し「共産党と過激左翼団体との関係」などというデマをバラ撒いた茂木幹事長は出ず、自民党のみが「幹事長代行」の出席。デマの追及から逃げ続けている茂木幹事長。小池書記局長の前に顔も出せないらしい。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) November 6, 2022
自民党・若宮議員「夏のボーナス、給料、冬のボーナス…相当増えてきています。実際かなりの企業で増えているのが現状だと思います」
— 大神 (@ppsh41_1945) November 6, 2022
自民党には物価急上昇に苦しむ日本国民が見えていないのか。
物価急上昇と消費税増税の前ではちょっと賃金アップしたところで、焼け石に水でしかない。
#日曜討論
統一教会問題
— こむぎ (@mugichoko1616) November 6, 2022
小池晃書記局長「自民党は全く反省がない。山際さんを大臣辞任4日後に自民党のコロナ対策本部長にした。やっぱり統一教会との癒着に対する反省が全くない。安倍元首相や細田衆議院議長についても中心にいたんではないかと言われながら調査すらしない」#日曜討論 pic.twitter.com/RgEdaUpote
NHK日曜討論
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) November 6, 2022
れいわ新選組 くしぶち万里
『岸田政権の実行力が問われる。規模も少なすぎる。電気代補助2800円、都市ガス補助900円では足りない。物価が上がってるんだから、最低でも消費税減税、一律現金給付で人々の購買力維持が必要。国民所得増加、政府がやれる保育、介護の賃上げ必要』#日曜討論
ーー以下略ーー
【自民は『財政規律を守る事が大切』といい、立憲は『財政健全化が必要』
と発言した、財務省の犬達の茶番地獄でしかない】
今日の日曜討論で、ガッカリするのは自民も立憲も「財政規律」を重視していることである。
まあ、あの民主党を壊した野田元首相がそうだったから『財政健全化が必要』というのも無理がないだろう。 頭の中にそれが焼き付いている。
この一方で、自民党には「“財政健全化”と“積極財政”」で2つの会が存在する。
・「財政健全派」は総裁直下に設置というより移管された『財政再建推進本部』
(麻生副総裁の他推進本部の本部長である額賀元財務相ら)
・「積極財政派」自民党政調会長直下に設置された『財政政策検討本部』
(提言では、基礎的財政収支を2025年度に黒字化させるとした政府の目標について「期限を設けることで柔軟な政策対応を妨げてはならない」としており、 メンバーは、高市早苗 城内実 高橋洋一などなど)
1年ぐらい前から、実は自民党内でもバトルが繰り広げられている。
しかし、自民党内での議論では互いに牽制していて、すべての政策が中途半端になっている。
【就任した頃は、「増税しない」と言っていたが、この10月後半からの政策があまりにも酷すぎる】
国民は、この狂乱の物価高騰で本当に生活が困っている。この様な中で、消費増税、退職金控除廃止、雇用保険負担増、国民年金支払いさげて、5年掛け金を延長するような国民負担増の政策のオンパレードの岸田政権である。
10月後半になって、岸田政権は、以下の様な事を閣議決定や方針を打ち出しているーー。
①「消費増税」を検討
②「国民年金」の納付期間が年金65歳まで支払い5年延長
③「国民健康保険」の2万円増額
④「道路使用税」の新設
⑤「炭素税と排出量取引」の両方導入
⑥「勤続20年を超えた人の「退職金」の控除」をなくす
⑦ガソリン税はなくさないで自動車関連税を増税する。そして、新たに自動車走行距離課税を導入する。
しかし、全く消費税など減税は言わないのだから、賃金下落の中で生きてる日本人は本当に大変なのだ。
▼積極財政で経済を通常の形にしなけばならない。
今日も、司会がれいわ新選組のくしぶち万里さんの発言を打ち切る場面があった。
あれも、おそらく自民党から「nhk」圧力でそうなっているのだろう。
しかし、みていれば、れいわや共産党が如何に「国民目線」であるのかはハッキリわかるであろう。
そう、思った。 この視点こそ政治がやるべき事であるとわたしは信じている。
#日曜討論 #れいわ新選組 #くちぶし万里 #共産党 #小池書記長 #財政い規律派 #積極財政 #自民党の政策 #中途半端