![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143500475/rectangle_large_type_2_ba3b21d7b6d60f5bba20b56748382f20.png?width=1200)
Photo by
nikumori
参天台五台山記読記027
卅日(己卯)
天晴。未時,天台國清寺僧四人到來,其中一人僧名允初,云:「赤城處咸教主通天台教,餘人不能了深旨」云。同二點,陳一郎來,惟觀相共以腋珠二分員二百餘粒買錢出吉(去),非幾八百文持來。七時行法了。
ノート:
晴れた一日。未時に、天台の國清寺から四人の僧侶がやってきた。その中の一人、允初によると、赤城の処咸教主は天台宗の教えに通じているが、他の人々は深い旨を知らないそうだ。(天台山への参拝者は必ずこの赤城山を通過することになる。)
![](https://assets.st-note.com/img/1717927031654-Qu0n2I94IA.jpg?width=1200)
未時の二点に、陳一郎が来た。彼は惟觀とともに、腋珠二分員の二百粒以上を持って売りに行った。そして間もなく、八百文のお金を持って帰ってきた。
七時に勤行を修了した。
(腋珠は念珠と関係がありそうだが、夜光真珠のことなのかな?)