![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73188049/rectangle_large_type_2_aa1c67c3d089e170f887e96ebd4c026e.jpeg?width=1200)
告白します♨
こんばんは~
休日は銭湯に行き、至福のひとときを噛みしめております♨
ゆき子です。
私が銭湯に恋をしたきっかけとか、心温まるホカホカ話は追々するとして。
今日は私が好きなところを書き下ろしていきます。
ずばり!!!
『温かい』です。
え???当たり前やん?
はい。安心して下さい。説明していきますよ~
脱衣所に入るとき、挨拶が聞こえてきます。
「こんにちは~」
「あら。お元気してた?」
「元気元気。ところで近所の○○さんがね~」
なんてマダムたちが生存確認をしながら、他愛ないお喋りがスタート。
浴室に入れば、四角いたるたるのお尻がいっぱい。(ごめんなさい)
形の異なる様々な四角に目をとらわれていると、
「はーい背中洗うよ」と背中を洗いあっているではないか。
なんだろう。愛おしい(笑)
あと銭湯って女湯男湯の天井繋がっているじゃないですか。男湯から「カッーーーーーー」と聞こえるんですよね。
そうです。
おじさんの痰を切る音です。
「あぁみんなここで生きてるんだな。」「銭湯って大切なコミュニティなんだな」って胸がじーんとなるんです。日常を目の前で見てる感じ。
人と人が繋がることが難しいから尚更?身も心も温かくなるんです。
そんな愛すべき銭湯は誇るべき日本文化であり、コミュニティであり、後生に残していきたいスポットであります。わたしにとって。
減少している今、私にできることは何だろう。もっと知るにはどうしたらいいだろう。
・銭湯に行くこと。
・銭湯の歴史など本を読む。
・実際にお手伝いさせてもらう(お風呂掃除や受付など)。
・SNSで発信する。
これが今の私が出した結論です。ありきたりそうですが(笑)
このなかで、まあ本は自分のペースで読んでおります(笑)義務的にならないように。(順番待ちの子沢山おんねん…)
読んだらレビュー書いてみようかな?
あとは行きたいと思ったら銭湯行ってますね☺︎SNSはぼちぼち…(笑)
まあなんでも一気には無理やから、ちょっとずつね。
お手伝いさせてもらうですが、
なんと!
来週の土曜日、お風呂掃除手伝わせて頂きます!
やっとぅーーーーーー!
お手伝いが決定してから、にやけていたようです。
母にいいことあった?と聞かれました(笑)
楽しみ!!!!!
またそのときの記事書きますね✌
銭湯が続いていけるように。私が出来ること。
マイペースにやっていきますよ~!
ほな。お休みなさい~
ゆき子