見出し画像

モノカキングダム2024を終えて

若干?かなり?出遅れた感がありますが、モノカキングダム2024お疲れまでした〜!!!!

ことばと広告さん主催の「モノカキングダム2024」。

"こえ”をテーマに、記事を書いて、自分以外の参加者の中からよかったと感じた記事に投票するという、ありそうであまり見かけない斬新な企画に私も参加させていただきました!

私の記事とお礼


私は、ストレートに「声」をテーマに最近感じた出来事を書かせていただいたのですが…

この記事を書いている時点で、85のスキ…???え、すごくない???書いた本人が1番びっくりしています。

加えて、たくさんのコメント、またモノカキングダムの感想記事でもご紹介いただき、本当に本当に感謝です。

【ご紹介いただいた感想記事】


人によると思うけれど、「スキ」って一通り読んで、少しでも「いいな」とか「なるほど」って気持ちを抱かないと押さないと思うんですよ。
コメントを書いたり、感想記事で取り上げたりするなんて、スキをもらうよりハードルが高い。わざわざ時間を割いて「こう思いました」ってことを文章にするのだから。


だからこそ、たくさんのスキ・コメント・記事内でのご紹介本当に嬉しかったです!
ありがとうございます!

優勝は狙っていなかったけど…


今回優勝は狙っていなかったけど、この企画を知った時から「ちゃんと参加したい」「今の自分がやるべきことだ」という気持ちが漠然とあって。

それは、きっと文章を書くことをもっと楽しみたい、文章を書いて生きていきたいという気持ちが沸々と湧いてきていたタイミングと被っていたから。

その分、いつもより気合を入れて、時間をかけて書いたし、締め切りの直前まで手直しもして。

文章や言葉、自分の気持ちと”全力で向き合う”ということが、久々にできて、「なんか上手く書けねええええ…」と悶々とした時間もありつつ、結果楽しかったです。


だからこそ、0票という結果が正直悔しかった。


参加者128名もいたし、気合を入れて書いた力作ばかり。1票入れてもらう方が難しい。
と思いつつ、心の中で「1票は入るかも」という、期待と自信があったみたいで、結果を見た時、率直に「悔しい」と思った。


でも、悔しいと思った5分後には、「まあ、私の記事に票入らないよなあ」と、結果を俯瞰して見ている自分も居て。


自分で言うのもなんだが、今回自分なりに良い記事が書けた自信がある。(3ヶ月後にはどう思っているか分からないけど、今の自分はそう思う)


でも、客観的に記事を読むと、「良い記事」止まりだなと思った。


感じたこと、伝えたいこと、熱量を込めて記事を書いたけど、どこか記事に余韻がない。
私の意思決定で終わっていて、この記事を読んだ人が何か「こうしよう」と思って行動に移す要素がないと感じた。


だから、1位を決めると言う企画においては、投票したいと思わせる要素が低いよなあと。


今後も1位を狙うための記事を書くつもりはないけれど、「何かを伝える」ということにおいては、もっと文章の構成や言葉の引き出しが欲しいなと思った次第です。

人生初の審査員

そして、この企画を面白いところは、書いた本人が審査員として投票すること!!!!!

審査員になったのは、人生初。とんでもなく悩まされました…!

エ、ミンナドノキジモイイジャン、ドウヤッテ2ヒョウキメルノ…?

もう本当こんな気分で。笑

でも2票決めて投票するしかないので、3日間かけて全記事読んで、特に心に残った記事を6記事ほどメモ。その後、投票画面を開いた時にパッと頭の中に浮かんだ2記事に投票させていただきました。

スポーツと違って、タイムや得点で明確な結果が出ないし、正解もないから本当に難しかった…。

でも、やっぱり最後は「心を動かされた」「心に残った」が私の中の投票基準でした。

私が投票した記事はこちらです。

ぜひお二方の素敵な記事も読んでみてください。
貴重な経験をありがとうございました!

ここからだ〜〜〜〜!

いろいろ書きましたが、参加してよかった!楽しかった!が率直な感想です!!!!

文章と向き合えたし、いろんな方の記事を読んで刺激をもらい、コメントや記事内での紹介をたくさんいただけて、楽しかったし、嬉しかったし、本当に感謝!

また、ここから自分のペースで文章を書くことと向き合っていきたいなと思います。

今回の企画をきっかけに私の記事を読んでくださった方、
企画してくださったことばと広告さん。

本当にありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

ささまい
ありがとうございます〜!記事を書くときのお菓子代にさせていただきます♪(糖分大事!)