![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158250907/7747dad6e8de60cded70774f5dd11b70.png?width=1280)
![ストアロゴ](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/logo/f5660745000d14ac8310ae7ec11c8e8d.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
さともんオンラインストア
https://satomon.theshop.jpさともん(特定非営利活動法人里地里山問題研究所)は2015年設立。 全国で深刻化する獣害に対して 『獣がい対策で農村の未来を創る』というコンセプトのもと 兵庫県丹波篠山市で活動しています。 集落に広がる耕作放棄地を地域住民や都市部の住民とともに活用する 〈黒豆オーナー制度〉 〈川阪オープンフィールド〉 等の取り組みを通じてうまれた農産物を、より多くの人にお届けします。 活動についてはHP https://satomon.jp/ のほかfacebook・Instagram 等で発信しております。
『篠来たる』メール登録受付中 今後の募集情報をいち早くお届け!
※2024年スタート初年度限定キャンペーンは好評につき募集定員に達したため受付を終了しました。 「篠来たる」今後の募集情報を受け取りたい方はご登録いただけますと、メールにていち早く情報をお届けいたします。 希望者は以下のフォームからご登録ください。 https://forms.gle/8q1Z4DnjKGwp6gGV8 ◆源流の美味しいお米とオーガニック野菜の定期便『篠来たる』 詳細は↓コチラ https://sasakitaru.satomon.jp/ ※お米2kgは玄米でお届けします。玄米としてお召し上がりいただくか、ご自宅で精米したてのお米の美味しさを味わってください。 ※農業の端境期である3-4月は野菜が不足するため、オーガニック野菜の代わりに丹波篠山ならではの加工品をお届けいたします。 こちらに表示している価格は初年度お試しキャンペーン価格(年会費)となります。 今後価格や内容が変更する可能性があります。
66,000円
【丹波篠山産】令和6年 丹波黒 大玉 300g
※送料について ・3点までのご注文の方はレターパックライトで発送致しますので、配送方法の欄には「レターパック」をご指定ください。 ・4点以上のご注文の場合はゆうパックにて対応いたしますので、配送方法の欄には「ゆうパック」をご指定ください。 丹波篠山特産の黒大豆。 お正月のおせちにもぴったりの大玉(2L)サイズです。 里地里山問題研究所(さともん)で取り組んでいる『黒豆オーナー制度』 の畑がある、丹波篠山市・安口西集落。 南側には八幡谷ダムがあり、豊富な水資源と寒暖差の大きな気候が美味しい黒豆を育てるのに適している地域です。 さともんが参加者の皆さんと一緒に育てた畑の黒豆のほか、 大玉の黒豆は、お正月にのおせちの煮豆を作るのにもぴったり。 炒り豆や黒豆ごはん、お菓子作りにも適しています。 産地の味をぜひお家で楽しんでくださいね。 丹波黒大豆 大玉 300g 1500円 ※売り上げの一部は、丹波篠山市の獣がい対策や地域の活動のために活用させていただきます。 【さともんの活動について】 豊かな農産物や景観・文化をもつ日本の農村集落。一方で、シカやイノシシ、サルなどの野生動物による「獣害」は深刻化な問題となっています。 とくに山際に立地している地域は野生動物の被害にあいやすく、獣害対策を行うために住民は大変な苦労を強いられています。この黒豆の生産される安口西集落も同様で、シカやイノシシの被害に悩まされています。 こうした山際の地域の獣害対策が機能しなくなると、今後問題はさらに都市部へと拡大することが予想されます。NPO法人里地里山問題研究所(さともん)ではそのような農村の小規模集落を支援・ともに「獣がい対策」を行っていくことで、集落の維持・持続を図っています。 【安口西集落での「黒豆オーナー制度」について】 さともんでは、農村と都市が連携して地域の獣害対策を支援しながら、耕作放棄地を活用して特産品の黒豆畑を再生するプロジェクト「『獣害から地域を守る』丹波篠山黒豆オーナー」を2017年から丹波篠山市安口・川原の両集落で開始しています。今年もボランティアで作業に参加していただいた方々と一緒に耕作放棄地を再生。無事に野生動物から守った黒枝豆・ピンク黒豆・乾燥黒豆をオーナーの皆さんへお送りすることができました。 日々の活動については、こちらのページでご覧いただけます。 ↓ さともんの黒豆オーナー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/
1,800円
【丹波篠山産】令和6年 丹波黒 サイズMIX 300g
※送料について ・1点ずつレターパックライトで発送致します。 ・複数個の購入ご希望の方は、info@satomon.jp までお問合せください。 丹波篠山特産の黒大豆。 サイズ選別をせずに、大玉~小玉サイズまでをMIXにした商品です。 サイズミックスのため、少しお得な価格で販売をしております。 里地里山問題研究所(さともん)で取り組んでいる『黒豆オーナー制度』 の畑がある、丹波篠山市・安口西集落。 南側には八幡谷ダムがあり、豊富な水資源と寒暖差の大きな気候が美味しい黒豆を育てるのに適している地域です。 さともんが参加者の皆さんと一緒に育てた畑の黒豆のほか、 大玉の黒豆は、お正月にのおせちの煮豆を作るのにもぴったり。 炒り豆や黒豆ごはん、お菓子作りにも適しています。 産地の味をぜひお家で楽しんでくださいね。 丹波黒大豆 サイズMIX 300g 1200円 ※売り上げの一部は、丹波篠山市の獣がい対策や地域の活動のために活用させていただきます。 【さともんの活動について】 豊かな農産物や景観・文化をもつ日本の農村集落。一方で、シカやイノシシ、サルなどの野生動物による「獣害」は深刻化な問題となっています。 とくに山際に立地している地域は野生動物の被害にあいやすく、獣害対策を行うために住民は大変な苦労を強いられています。この黒豆の生産される安口西集落も同様で、シカやイノシシの被害に悩まされています。 こうした山際の地域の獣害対策が機能しなくなると、今後問題はさらに都市部へと拡大することが予想されます。NPO法人里地里山問題研究所(さともん)ではそのような農村の小規模集落を支援・ともに「獣がい対策」を行っていくことで、集落の維持・持続を図っています。 【安口西集落での「黒豆オーナー制度」について】 さともんでは、農村と都市が連携して地域の獣害対策を支援しながら、耕作放棄地を活用して特産品の黒豆畑を再生するプロジェクト「『獣害から地域を守る』丹波篠山黒豆オーナー」を2017年から丹波篠山市安口・川原の両集落で開始しています。今年もボランティアで作業に参加していただいた方々と一緒に耕作放棄地を再生。無事に野生動物から守った黒枝豆・ピンク黒豆・乾燥黒豆をオーナーの皆さんへお送りすることができました。 日々の活動については、こちらのページでご覧いただけます。 ↓ さともんの黒豆オーナー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/
1,500円
【丹波篠山産】令和6年 丹波黒 小玉 300g
※送料について ・1点ずつレターパックライトで発送致します。 ・複数個の購入ご希望の方は、info@satomon.jp までお問合せください。 丹波篠山特産の黒大豆。 少し小さな小玉サイズの販売です! 里地里山問題研究所(さともん)で取り組んでいる『黒豆オーナー制度』 の畑がある、丹波篠山市・安口西集落。 南側には八幡谷ダムがあり、豊富な水資源と寒暖差の大きな気候が美味しい黒豆を育てるのに適している地域です。 さともんが参加者の皆さんと一緒に育てた畑の黒豆のほか、 大玉の黒豆は、お正月にのおせちの煮豆を作るのにもぴったり。 炒り豆や黒豆ごはん、お菓子作りにも適しています。 いつも黒豆煮はスーパーで購入していたけれど、今年は自分で作ってみようかな? そうお考えの方にお試しで小玉サイズはピッタリ♪ 小玉サイズでも、しっかりと膨らんでくれます! 産地の味をぜひお家で楽しんでくださいね。 丹波黒大豆 小玉 300g 900円 ※売り上げの一部は、丹波篠山市の獣がい対策や地域の活動のために活用させていただきます。 【さともんの活動について】 豊かな農産物や景観・文化をもつ日本の農村集落。一方で、シカやイノシシ、サルなどの野生動物による「獣害」は深刻化な問題となっています。 とくに山際に立地している地域は野生動物の被害にあいやすく、獣害対策を行うために住民は大変な苦労を強いられています。この黒豆の生産される安口西集落も同様で、シカやイノシシの被害に悩まされています。 こうした山際の地域の獣害対策が機能しなくなると、今後問題はさらに都市部へと拡大することが予想されます。NPO法人里地里山問題研究所(さともん)ではそのような農村の小規模集落を支援・ともに「獣がい対策」を行っていくことで、集落の維持・持続を図っています。 【安口西集落での「黒豆オーナー制度」について】 さともんでは、農村と都市が連携して地域の獣害対策を支援しながら、耕作放棄地を活用して特産品の黒豆畑を再生するプロジェクト「『獣害から地域を守る』丹波篠山黒豆オーナー」を2017年から丹波篠山市安口・川原の両集落で開始しています。今年もボランティアで作業に参加していただいた方々と一緒に耕作放棄地を再生。無事に野生動物から守った黒枝豆・ピンク黒豆・乾燥黒豆をオーナーの皆さんへお送りすることができました。 日々の活動については、こちらのページでご覧いただけます。 ↓ さともんの黒豆オーナー制度 https://satomon.jp/community/kuromame/
1,200円