問題第5回は「関数」です。高校数学では「2次関数」「三角関数」「対数関数」「導関数」などいろいろな関数が登場しますが、そもそも「関数とは何か」を説明できるかなという問題です。 解答例1変数関数についての問題でした☆
問題第4回は数の分類です。「実数」の定義は大学と高校で大きく違います。ここでは、数直線上に表せるような数が実数として考えて大丈夫です。問題にある前置きの文は文中にある言葉を使って説明して もらおうという意図です。あと、「簡単に」というのは出題者側の優しさと思ってもらえたらと思います。「簡単に」ではない説明でももちろんよしです。 解答例
問題第3回は数学で大事な「集合」についてです。教科書にかいてある基本事項が理解できているかの確認問題になります。集合を教えるときに「記号」がよくわからないとよく言われるので問題にしてみました☆ 補足で、高校数学の範囲で考えてください。集合は公理的集合論まで考えると説明するのは難しすぎなので、そこまでは考えなくてもよいです(学部生以上の数学科の人は考えましょう) 追記 問題を修正し「高校数学に基づく」としました.それから、大問3をかえました. 解答例
問題第2回は数学と言ってもいろいろな分野があるので、それを問題にしてみました。 後半は雑学ではありますが、一応数学の問題です。数学を勉強するならこれくらいは知っておけばよいかなというものです。 解答例面白いと思って勢いで作ってしまった問題もありました(笑) 今回は最後に追加問題も入れてみました☆
数学入門について「数学入門」は、高校数学の理解を想定しています。ここでは数学を学習する上で知っておけばよいかなというもの、および基本事項を確認していきます。 自分が教えているときに「問題は解ける」のに「問題の意味がわかっていない」というような人にたまに出会います。本質を少しでも理解してもらおうと考えたのが「数学入門」です。 ここでは講義形式ではなく問題を解いてもらう演習形式にしました。その方が理解できているのか明確にわかると思ったからです。きちんと理解していないと答えられない
数学の問題をさりげなく載せることにしました☆
読みたい本が出てきており、それを優先してます(笑)
このnoteは問題集にしようと決めた! やはり見るだけでなく、実際に解いて楽しいのが数学やもんね。 マイペースでやります☆
自粛期間中に、以前作っていた「高校数学のまとめ」をリノベーションしました.教科書をベースに、独自にパネル形式で高校数学の内容をまとめたものです.発展事項や教科書に書いてないことも入れていますが、大学受験に必要だと思うことをできる限り入れています.受験生に教科書の内容をしっかり基本から理解してもらおうという目的もあります. 「高校数学まとめ」の使い方好きに使ってもらってよいですが、教科書の内容を基本から理解することに使ってもらえたらとよいかと思います. ただし、余計なことも書
授業が映像になってしまったので、「高校数学のまとめ」を整理していますが、全然進まない(汗)
今日は本来なら新学期の開校日でした(汗) 今の自分にできることは3密は避けて、ステイホームで過ごすことしかできません。 今日も医療従事者の方が命をかけて頑張ってくださってることに感謝しています。 そんな中、「note」に挑戦して、授業をやった感をだしてみようかと思います☆