![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55825616/rectangle_large_type_2_02e980522927bd7413f51c0eeed6df43.jpeg?width=1200)
Photo by
gucchon
仕事をアレンジしすぎる人
仕事の同僚でどうしても苦手な人がいる。同僚の性格が悪いとか仕事で嫌がらせするとかは別にあんまり気にしない。そういう人って意外に少なくないし、そもそも同僚に期待してないという醒めた目線で仕事を捉えている。
何が起こっても基本的に自己責任。それが社会だし。それはそれで切ないけど。
ただ、同僚で1番苦手なのは、善意で1から仕事を教えても、最終的に仕事を教えたようにそのままやらず、独自の理不尽なアレンジを加えてくる人。そういう人に限って結果的に手際が悪くて、その独自の理不尽なアレンジのせいで仕事の効率が悪くなり、仕事のミスに繋がっていく。
そのままの手順と方法でやろうよと言って「はい。」と快活な返事をしてきてもも結局は独自の理不尽なアレンジを加え続ける。なんかその同僚の我が強いのかプライドが高いのか、独自の理不尽なアレンジの負の螺旋は、連綿と続く。
最終的に自分で仕事をやった方が早いと諦めて、その同僚に仕事をさせないか、独自の理不尽なアレンジを一通りやらせて、自分が最終的に後から修正するか。すごく悩む。
仕事を教える、教わるってすごく難しいと思う今日この頃。