![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127807754/rectangle_large_type_2_093436d2cf9b7dbcd882bf44e0a2fda3.jpeg?width=1200)
研鑽ノート18 脳脊髄液
今朝から身体の調子がいまいちで、、、
だるいし、、
古傷痛むし、、、
今日はまさしくそんな日でして
原因は 低気圧
僕等のようなお年寄りの怪我人は、気圧の変動に敏感なのです。
私の場合頸椎の三番四番が捻れてズレて圧着しているので、ことさら敏感です😅
当地、秋田県南では、実に久しぶりの 雨 が降りました
身体の悪いじじババは、気象庁よりも正確に明日の天気を予測します
センサーの正体は循環不全
気圧や温度変化への対応が健常者より鈍い、
その対応遅れが体内の循環を滞らせ、
痛み等を引き起こす、という訳です。
その最たるものが
脳脊髄液
これが滞ると身体のあちこちに不都合をひき起こします。
ならば、
その流れを良くしてあげればいい、
というわけで
脳脊髄液循環促進テクニックを
ポイントは三つ
1、蝶形骨
2、頸椎一番、二番
3、仙腸関節
まず蝶形骨、これは年齢と共に前落ちしてきます、
眼窩を狭めて老眼の一員にもなります
脊中管に余分な圧力をかけて歪ませ、髄液の流れを妨げます
ならば、蝶形骨を
後ろの上に押し戻せばいい訳で
エネルギー調整では割と簡単
左手に頭蓋骨を 逆さ に持って、右手に持った蝶形骨を地球の引力を利用して、やさしぃ~く押し戻してあげましょう。
10秒程かけます。
次に頸椎一、二番
一番を頭蓋骨の大孔のど真ん中に据えたら、二番を少しずつ左右に回しながら、慎重に慎重ぉ~に一番にハメ込みます
針穴に糸を通す位、ゆっくり慎重にどうぞ、
そして仙腸関節
ここの歪みはダイレクトに頭蓋骨、特に後頭骨にネジレを生じさせます
これを左右、前後、きっちり合わせれば出来上がり♪
5分から10分もすれば身体が、
すぅ~っと楽になります
やってみましょう!
他各種手技療法でもそうだと思いますが、
エネルギー調整ではイメージ力がことさら重要です
絵づらを思い浮かべながらチャレンジ!!
:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*
エネルギー技術取得に興味をお持ちの方は
(株)パーフェクトハーモニー にお電話どうぞ
0120-821-790
(宗教団体とは一切関わりありません、純粋なエネルギー研究組織です)
Perfect Harmony 株式会社パーフェクトハーモニー
:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*