見出し画像

Honey Linux開発#2

こんにちは、ササケンです。
今回は、現在僕が開発しているHoneyLinuxというOSの開発の仕方や、開発状況を紹介したいと思います。

HoneyLinuxの仕様

シェル:zsh(この前の投稿間違えました。)
ベース:Ubuntu 22.04 Jammy
デスクトップ環境:Normalで、KDE Plasma。Boardで、Gnome。Proで、KDE Plasma。Gamingで、KDE Plasma。Liteで、Xfceを採用。
カーネル:Linux
ブートローダー:Grub2

ビルドツール(OSを作るためのツールのこと。)

Factoryというビルドツールを使います。
現在開発中なので、もうしばらくお待ちください。
「Factoryってなんぞや?」となった人に軽く紹介します。
Factoryは、僕が開発を進めているビルドツールです。
全自動ではないです。

Factoryがやってくれることを技術的に

Debootstrapで、Ubuntuをインターネットからダウンロード。

FactoryのファイルCopyFsや、Settingをコピーする。

Chroot環境内で、Settingの、Chroot.shというシェルスクリプトを実行する。

カーネルをイメージにコピーする。

Memtest86+をダウンロードして、コピー

Grubを設定

マニフェストをイメージに作成

Chroot環境を圧縮し、イメージに入れる。

ディスク定義ファイルを作る。

Grubのブータブルイメージを、4個作る。

MD5SUMを計算し、TXTに入れる。

できた全てのディレクトリーや、ファイルを、ISOファイルにまとめる。

終わり()

簡単に説明します。

ベースを作る

あらかじめ作っておいた設定ファイルをコピー

スクリプトを、実行。

起動に必要なファイルをDL

イメージを作る。

終わり()
これでも、わからない人は、「なんかすごいことしてんなー」とおもていただけて、OKです。

ということで、今回は、終わりです。

次回、Homepod Mini神すぎて草!、乞うご期待!

いいなと思ったら応援しよう!