![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125873409/rectangle_large_type_2_5f112473082c0ce17696be7d036ee524.png?width=1200)
メリークリスマス
こんばんは、SASAKENです。
突然ですが、もう2023年の99%が終了しました。(!?)
私には一年の経過は、まだ遅いように感じますが皆さんは、どうでしょうか?
ちなみに、一年が早く感じることを「ジャネーの法則」と言います。
気になった人は、調べてみてもいいかもしれません。
インフルエンザかかったりしたということは、書いたと思いますが、
その後、結構忙しかったです。
OS自作もできる日が限られている中やっていった感じですね。
今日の本題は、クリスマス🎄です。
私がクリスマスに何をサンタさんからもらったかな?
実は、iPad Air 2(中古)をサンタさんからもらいました。
うちのサンタさんは、慌てん坊過ぎて、10日以上フライングするので、
早くiPadが届きました。
iPad Air 2の概要
iPad Air 2は、2014年に発表されたiPadです。
iPad Air 2は、フルラミネーションディスプレイを採用して、すごく薄い画面になっています。
<スペック>
プロセッサー:A8X
認証 : Touch ID
スピーカー: 二つ
カメラ: 1080p
これ以上の情報は、Wikipediaあるいは、技術仕様サイトで見てください。
写真
![](https://assets.st-note.com/img/1703753448326-KKcLjdOX9t.jpg?width=1200)
この時代のiPadは、結構安くていいと思いますよ。
自分は、iPad Air 2 16 GB WiFiを秋葉原で、Aランク、 ディスプレイの薄傷(どこにあるかわからないくらいの傷)で、11000円 ぐらいでした。
少し、ホーム画面でのスクロールが重い感じがありますが、それ以外、Youtubeや、インターネットブラウジングなどは、何も問題がありませんでした。
もらってよかったですね。
わたしのiPadの使い道
わたしは、iPadを、MacBookのサブディスプレイとして今使っています。
Linuxのビルドの進行状況をログで見ながら、Wikipediaとか大きいディスプレイで写して、ブログがかけるので良いですね。
他には、iPadは、SpotifyがFreeでも選曲が自由で、ランダム再生制限もなく、
スキップも無制限なので使ったりしています。
Spotifyは、iPadで使うとマジで神!
高校になったら、お小遣いがUPしてApple Music使えますが
それまでの間は、Spotify for iPadですね。
あとは、iPhoneとiPad にしか対応していないアプリを大画面で使ったりですね。
あと、簡単なネットブラウジングでMacまで使う必要もないけど、iPhoneは
小さすぎるなとかそういう時にも活躍します。
文書作成などには、この時代のiPadだと難しいかもしれないと思いますが。
(Smart Keyboardと接続できない)
(Bluetooth接続のキーボードがあればいいかも、)
Yam Display
サブディスプレイにするとき残念なことに、Appleの純正のSideCarが使えません。
発狂しそうになりますね。
SideCar Patcherや、OpenCore Legacy Patcherとかも試してみましたが、
何故か上手くいかなかったので、Yam Displayを使っています。
Yam Displayは、Duetとかと違って¥1200で買い切りなので重宝しています。
しかも、Duetとかと同じくタッチ操作にも60FPS、Retinaにも対応しています。
気になる方は、こちらから購入↓
これだったら、金欠な私でも買えて嬉しいですね。
しかも、古いiPadの復活を目的にやる人のためかiOS 7.1からのサポートです。
最高ですね。
使ってみると、SideCarとかと同じ感じですね。
SideCarよりほんの少々重いくらい。
(SideCarは、Youtubeで見た)
いいですね。
皆さんも、iPadに購入して使ってみたらどうでしょうか。
クリスマス
サンタさんを追いかけようを使って追いかけてみてました。
これが本当か知りませんが、
こんな記事もありました。
確かに、サンタさんを追いかけようでは、すごく早く動いていましたね。
そういえば、サンタさんってなんで落ちないんでしょうね。
なんか謎の凄い力かな?
終わり
今日は、この辺で終わり。
次回、OS作りか、Linux系かな、乞うご期待!