![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692198/rectangle_large_type_2_b0642ab44db42da60f2f45523a2ee1c5.jpg?width=1200)
宿根草を使った庭
あけましておめでとうございます。
開業初年度の昨年はこれまでのお客様と初めてのお客様のおかげであっという間に年を越えました。
そして多数の造園会社様やフリーランスで活躍する方々と会い、話ができ、仕事ができましたこと本当に感謝しております。
ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692042/picture_pc_beabdd4092008d14b34d5e0f12b8f40d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692057/picture_pc_fa3bdc3db12d2d27aaa9c08d8cb52ebd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692040/picture_pc_7a3094f1641cfe36651f55c3f68617b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692049/picture_pc_6f5339441732bd35d8b9bf3fc6f5d321.png?width=1200)
やりたいことがあります。宿根草を使ったナチュラリステックガーデンです。
ただ、「ナチュラリステックガーデン」というジャンル・カテゴリーをそのままやるのではなく、それをこの山形という地で、私がやるとどうなるのだろう。という未知の話です。
本を読むと、、、ガーデンデザインは重要でしょう。それと同じくらい思想も重要だと感じました。
生物多様性、持続可能性が主です。
これまで頭にある樹木医学・土壌学と、それらを起点とした剪定、自宅の庭や野山で見たこと感じたことが、抵抗なくナチュラリスティックガーデンというカテゴリーにスライドしていく度に笑みがこぼれます。
今までやってきたこと、考えていたことと遠くないぞと。
もちろんこれまでの樹木剪定や特殊な伐採、ねこの首揉んだり、木を植えたり、ねこの肉球こちょこちょしたりはしていきます。
剪定、植栽、大好きです。
みなさま今後とも何卒よろしくお願いします。
僕もみんなを手伝います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168691929/picture_pc_87099df9fba2dd111a0bbfaf03e78070.png?width=1200)
※昨年、2羽の鳥がカツラの枝を休憩場にしていたんです。いつも同じ枝に止まって長いことゆっくりしていってた。数ヶ月は通ってたと思う。
木陰があり、鳥がきて、蜘蛛がいて、虫が死に、菌糸がはびこる。
10年前に小さい手の娘とエッサホイサと土を入れた庭です。
いい庭になったなぁと思う。
そんな庭をつくりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ササハラアキラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158619733/profile_daabb8022da97a8f1b01d0ab4067f7fc.png?width=600&crop=1:1,smart)