見出し画像

終わりの始まり 23°/31° (晴時々曇) 7.13.2022

終わりが近づいている気がする。徐々に株数が減っていく。根っこがダメになってしまうもの、茎の途中から折れてしまうもの。それは風なのか、虫のせいなのか、はたまた私のせいなのか。人間の都合で種を植えて、受粉して、収穫して、おいしいおいしいって。最高のわがままを叶えてくれているよね。

今日のカバーは 名残ズッキーニ です。

いただきます。ご馳走様ですって。いのちに感謝をしなさいって事は小さい頃から言われてきたことではあるけれど。その「いのち」という言葉。どこからやってきたのか。いただいているだけの人たちには永遠にわからない気がするよ。家庭菜園をやってる私でさえ、まだわからないのだから。

食料自給率がどうこうとか、仕組みがどうこうとか。天候不順で野菜が高くて困るとか。生活できないとか。ってそんなこと言ったって何も変わらないのを知っている。

そう。何も変わらないのを知っているので、最低限食べていける分、楽しめる分の種を蒔く。そしてもくもくと耕します。それをやめたら私もそっち側に行ってしまいそうだから。

ということで、な〜にいってんだか。私。

ということで。ズッキーニさんの収穫は終盤を迎えています。

一本だけ受粉してる

雨続きなのか、株疲れなのか。なかなか受粉をしても大きくならないのです。追肥もしっかりしているから。今期のズッキーニのシーズンは終わりなのかもしれませんね。

折れてしまった子

主軸が折れたり、腐食がはじまっている株は全て取り除いて畑の脇へと。まだまだ元気そうにみえるんだけれど。最後の力を振り絞ってる感じ。雨が止んだから一気に萎れてしまう。そして病気の元になってしまうので。速やかに。たくさんの実りをありがとう。未受精果もしっかりいただきました。ごちそうさまです。

ももたろう。無事

とりあえず虫の被害はなさそうです。このまま。このまま。何事もなく大きくなってほしいものです。まだまだ雨が多いのだけれど。まだまだ成長途中だから大丈夫そう。周りにも葉が覆いかぶさっているからいい感じに日除けにもなってるし。油断しないように。でも楽しみも。

伏見隊長

まだそんなに株自体は大きくなっていないけど。実をつけ始めてしまってる。あまり大きくならないうちに取ってしまわねば。初めに欲張ると。本当に夏野菜っていいことない。大事に大事に育ててまいりましょう。

ごーやんすくすく

今日もゴーヤんいい感じに大きくなってる。週末には収穫してもいい気がしてきている。チャンプルーを解禁してもいい気がしている。カツオだしでさ。ぶりぶりの木綿豆腐とさ。豚肉をさっと炒めてさ。卵で半とじにしてさ。もう収穫した後の事を考えている。引き寄せパワーできっと無事に収穫できる事まちがいなし。

たたずみバジル

オクラの根元でコンパニオンしてるバジル様。もう収穫してもいいよって私に私に語りかけているようです。あんまりバジルの有効方法が思いつかない私だけれど。トマト以外の良い相性を探してみようかな。きっと他の楽しみ方もあるはず。このあと調べてみます。

今日の朝は雨の中での畑仕事。明け方と夕方はなんだか雨が降ってる気がします。朝の雨はしとしと、ひんやりだけれど。夕刻の雨のむしむしの過ごしにくさは抜群ですね。皆様体調不良ににはお気をつけを。

ということで、本日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。



いいなと思ったら応援しよう!