2020.05.09 曇後雨 12°/21° さあ、行ってらっしゃい
今週末は土曜日の午前中だけが、畑でのびのび活動できる時間でした。というか、金曜日の夜まではそうだったのです。直前の天気予報では昼下がりから雨が降ってくるとのことだったのですが・・・
結局のところいつもより早めに畑に出向いて、お昼で作業を終えましたが、太陽が沈むまで雨が降ることはありませんでした。
今日のカバーは マルチの住まいは全て埋まりました。です
毎週日曜日になると次の週の天気を見るのですが。やっぱり気になるのは土曜日と日曜日のお天気ということでして・・・
土日とも天気がよければ最高。
日曜日だけ雨でもいい感じ。
土曜雨、日曜晴れだとちょっと悲しい。
両方雨だと諦めモード。
土日晴れて、月曜日が雨だともう種の袋を握りしめている。
とまあ、土日が雨だったとしても、その分平日の作業を増やせばいい話ですが。やっぱり朝と夕方では、撮影しながらするのは難しい。
はい。それでは
今回畑に植え付けしたもの
箱入りトレビス様行ってらっしゃい
ようやく狭苦しい衣装部屋から旅立ったのは、トレビス様。記録によると種をポッド播きしたのは3/15ということで結構寝かせてしまいました。あまりポッド播きに適していなかった?のか、日光が足りなかったのか。ちょっとわかりませんが、あまり大きくなりませんでした。そもそもが種が小さいし、エネルギーが少ないのでしょうか?勉強が必要なようです。思ったより少なくて、マルチの穴のうち12箇所に植え付けとなりました。
パセリくんはなんてか弱いのでしょう
パセリくんはイタリアンパセリと、パラマウント(縮み葉)の二種類を播いたのだけれど、もうね。どのポッドがどちらかなんてわからないのです。だからとりあえず順番に株分けをしながら植え付けをしていきました。きっとか弱いのは、太陽光が少なかったから。畑に移してあげたのでのびのびと大きくなること間違いなし。というかそうなってほしい。頑張って。お願い。
今回収穫したもの
スナップ&さや様 お揃いですね
ちょっと遅きに失した種まきから、なんとか収穫にたどり着くことができました。2/24のポッドまきからスターなので大体6週間くらいというところ。本当であれば秋まきをして、越冬させた方がいいみたいですが。そもそも畑のある場所は氷点下になることが一度もありませんので、あんまし越冬ってことにはならないのかもしれませんね。
白ネギ君はヘアカットして、葉並みを揃えました
ストレスを与えると強く育ちますよ〜って、TVなのか、雑誌なのかYouTubeなのか。もはや覚えていないけれど。葉先を切ってあげるとストレスがかかるんだって。本当はもっと派手にカットしても良かったのかもしれませんが、私の意気地がなくって今回はここまで。「強く育つのだよ〜」と声をかけながら、ハサミを入れていきました。なんとなく刻んだネギの香りがするなか、その場を後にしました。
玉ねぎの根元に赤しそちゃん
昨年、自生していた赤しそを畑の際に植えてですね。しっかりとタネをこぼしていたようで所々に出てきています。また今度移植してあげよう。
今のところ、残る畝は3本。玉ねぎもそろそろだから後作を何にするか考えなくては。パッと作りたいのはから〜い夏大根なのだけれど。果たしてその時の気分はどうなることやら。