見出し画像

2020.08.20 晴 27°/33° 私は地球だった。地球は私だった。

お!おはよう!今日も会いましたね。元気でしたか?

今朝畑で水やりをしていると、ベニーさんの葉の上で獲物を探しているカマキリさんに出会いました。多分この前出会った子?ではなさそう。色合いとカラダつきがなんだかちがうもしかしたらお初なのかもしれないね。カマキリ君はお顔だけ動かすことができるので、じっと見つめていると、こちらをむいてくれるのです。だからなんだか嬉しい。

今日のカバーは 何みてんだよ! です。

きっとカマキリさんからしたら、得体の知れない大きな生物がこっちをみていると思っているのでしょうか。こっちをむいてくれているというよりも、威嚇しているほうに100万点かけてみます。きっとあたります。


さて、本当はゆっくりと戯れたいところだけれど、こう雨の降らない毎日だと、せっせと水やりをするだけで、朝の畑タイムが終わってしまう。水やりが終わったとに、ベニーさんのところへ戻ると「あれ?カマキリがいない」って思って、周囲を探してみたら、葉っぱの裏に隠れておりました。葉っぱの裏にいるということは逆さになっているのですが、昆虫は頭に血がのぼるってことはないのでしょうか。不思議です。

おうおう。頭に血がのぼってしまうよ

私はカマキリの話をしている時は中国故事の「螳螂之斧(とうろうのおの)」の話をよく思い出します。ある王様が馬車か何かで移動している時、その馬車にむかってかまきりが鎌を振り上げてたち向かってきた話だと思いました(興味ある方は調べてみてください)

こうカマキリというのは、相手の強さとか関係なく、向かっていく強さがありますよね。言い方を帰れば身の程知らずってことになってしまうのだけれど、向かっていかなければ身の程を知ることもできないことを考えると、人間も死なない程度に向かっていくことは、良い経験につながるかもしれません。


もりもり葉がひろがっておる

うちの黒秀さんは順調に成長しております。といいたいところなのですが、今回3カ所に畝にマルチを貼って、生育の様子を観察しているのですが、やはりしっかりと土づくりした場所は成長が著しい。

土づくりをした畝。一番大きな子

牛糞堆肥・油かす・腐葉土・苦土石灰を施肥しています。分量は結構アバウトなのでおぼえておりません。とにかくもりもり大きくなっていて、葉の緑も濃いし、色合いも鮮やかで、とってもいい環境なのかもしれない。ちょうど肥料を播いてから梅雨にずっと当たって数週間放置されていたのが良かったのかも。

のんびりなほうの畝

こちらは、インゲンを植えていた場所をそのまま耕起して、特に肥料を入れなかった場所。お遊び程度に、クローバーも種も播いておいて、インゲンを抜いた時に、全て畑にすき込んでしまいました。多少肥料分も残っているのかなぁって思ったのですが、葉の色合いがやや黄色ですし、同じ時期に定植したのに、前述した畝とは成長具合が全然違います。もしかすると元肥がすくなかったのでしょう。初めの土づくり。大事ですね。

今回黒秀君はタネから苗を育ててから、畑に定植という形をとりましたが、なかなかいい感じ大きくなっていて嬉しい嬉しい。


普通に考えたら、肥料がしっかり入った土に植えれば作物はよく育つし、いい実をつけるよね?って思われがちですが、あげすぎもまたよくない。そもそも肥料をあまりあげない方がいいという作物もいます。ここでいう「良い」「悪い」というのは「最後には収穫する」という人間の利の観点からみての話なので、植物にとっての「良い」「悪い」ではないのですが・・・


会社の後輩のお家へお嫁に行きました

さて、今週末の土日はお天気が下り坂みたいで。とっても嬉しくて仕方がありません。予報通りに降ってくれれば、きっと2週間ぶりくらいの雨になるのかしら。私も愛情を込めてジョウロで水やりをしていますが、地上にいる全ての生物に降り注ぐ雨の包容力には勝てない勝てない。こればっかりは私がいくら修練してもどうにもならないですから。

梅雨が開けると、雨が降らなくてなんとかならないかな〜て、いつの間にか雨をずっと待ち望む状態になっていて、つい先日までは晴れがまちどうしいねって、雨を敵かのように話していたのに、お手本のように掌を返して今度は晴れに文句を言っている私がいる。

人間は地球に生きる生物の頂点かのように錯覚しているけれど、こうしてお天気に左右されている自分というか、人間の様子をみるたび「地球の所属している」「地球の一部である」ってことの証明なのかもって。そして今度は地球の一部なら、地球は私かも知れない!って飛躍していって、あ。神様って自分の中にいるなって思う。

ん〜。なんだかよくわからないことを言っているような気がするけれど。今日もそれはおネムの時間だからってしておこう。って本当に眠い。

今日も一日お疲れ様でした。おやすみなさい。


いいなと思ったら応援しよう!