![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14306126/rectangle_large_type_2_99b3b557df023ff62347970e1196b565.jpeg?width=1200)
9月11日(水) 曇時々晴 26°/31° 台風の後
台風行ってしまいました。私達の地域よりも東側を通って行ったので、雨や風はすごかったけれど、ちょっとオクラが倒れたり、小さな苗がもげていた程度ですみました。ゴーヤの棚はしっかりと固定していただけあって無事でした。
今日のカバーは絡みつく場所を探しているいんげんさんです
つい先日まで地面付近をもぞもぞしていると思ったら、あっという間にお空に届きそうな勢い。しかし伸ばしすぎるとよろしくないので、他のつると絡み始めたら、ごめんなさいと誤りながら先端を剪定することになりそう。
あっという間に先端まで来てしまいました
いんげんさんはお花もだいぶ先始めているので今月中には収穫することができそうな勢い。豆系はカメムシさんが付きやすいので、手に匂いがつかない程度に捕殺の繰り返しになりそうです。
毎日夕立
朝は畑に行くと、地面は湿っていることが多いのです。霜が降りていることもあれば、夜のうちに一雨降っていたなんてことも。
そうそう。最近は天気予報でこういうフレーズを耳しませんか?
「大気の状態が非常に不安定です」
私はフレーズを聞いたら、必ず傘を持つようにします。どんなにお空が晴れていて、太陽がさんさんと降り注いでいたとしても、必ずと行っていいほどに雨がざざっと降ります。というか降っています。あくまでここ数週間の話だけれども。傘がないと会社から駐車場までずぶ濡れになってしまいます。気をつけないと風ひいちゃいますから。
朝の通勤のときは晴れていて、会社を出るときにはピカピカッ!ゴロゴロと周囲が光っては、地響きのような雷鳴が聞こえたと思ったら、ポツポツ。ザーってさ。大変迷惑そうにしていた時期もあったけれど。私が水を上げる代わりに、畑を潤してくれる。
だから。頼みますから夕立降ってください。
カンカン照りの跡には降ってください。
よろしく。どうぞ。お願いします。
ここでもやっぱり、恵みの雨。
台風後の畑はきゅうりの嵐
なんかものすごい勢いでぶら下がっていて、ずっしりと肥えておりました。1kgは行かないけれど。その手前くらいの重量はありそうな感じ。
立派な秋採りの地這いきゅうり
ちょっとおばけきゅうりの手前くらいまで大きくなってしまったので、今回はお醤油・お酢・砂糖にたっぷり生姜で甘辛く煮立てて、自家製のキューちゃん。本日仕込みをいたしました。これでしばらくはご飯とキューちゃんで毎日の食卓がパリパリ楽しめそうです。
私の次の休みは月曜日。早く種を蒔きたい・・・。