見出し画像

食べられない幸せ 25°/33° (晴後曇) 7.29.2022

しょうがないじゃん。好きなんだもの。もうカマキリさんを見かけるとついつい眺めてしまうのですよ。私は。貴方様からはどう見えているかわかりませんけれど。なかなか気持ちが伝わらないからさ。味方だよって言ってもわかってもらえないしな・・・。これこそ一方的な・・・ってやつですよね。いつもすみません。

今日のカバーは 意外と同化してて気づくの遅れたよ です。

この同化すごい

蔓が絡んでいる支柱を普通に眺めていたんですよね。いい感じで絡んでおりまするねって。そうしたらなんか動いた気がしてさ。なんだ?と思ったらめっちゃこちらを見ておられる。カマキリさんからしたら巨大な何かが近づいてきたからびっくりしたよね。驚かせるつもりはなかったんだけどな。

人間同士だってうまく行かないんだからさ。人間とかまきりさんだったら尚更難しいですかね。

かまきりさんはどうしても共食いが発生しがちみたいな話はよく聞くのです。目の前で動いているものには無意識に反応してしまうのでしょうか。

その点、人間の意思疎通がうんちゃらかんちゃらって言っている世界はなんと恵まれていることでしょうか。間違って食べちゃいましたなんて結末。今のところ、聞いたことないですもの。


パックリトマト

割れたというより、裂けつつあります。この赤色は熟れたのではなくってさ。私の予想だと、この裂け目からは菌が侵入していって、腐敗への道を辿るんだとおもうな。トマトは雨除けの施設でも、簡易雨除けでもなければ安心して栽培できないのでしょうか。家庭菜園レベルでできることがあるのでしょうか。来季の課題にいたしましょうか。

アフリカンイエロー

トマトの横にコンパニオンしたマリーゴールドさんは最高に育っておりますね。雨なんかもろともしない。と言いますか、もはや味方につけているんでないかってくらいに育ってます。この花びらの感じ。温かみのあるイエロー。いいですね。

アフリカンオレンヂ

貴方も最高の色合いだけれど。ちょっとエネルギーが強め。オレンジの方はすでに4、5輪咲いていて、抜群の安定感です。少し触れるだけでもマリーさんの独特の芳香が漂います。好きですよ。この香り。

ゴーヤの未受精果

なかなかいいタイミングで畑にくることが出来なくってさ。ちゃんと人工授粉をしてあげれば、実になっていたであろう子たち。大きくなっていないのに、黄色くなっている。このまま実を落としてしまいそうだよね。しかし、この子たちも落ちた後は土に還ってさ。他の作物のエネルギーになってくれるはず。繋がってるね。

少しだけ伏見くん

とりあえず、今日は仕事終わりに畑の様子を見にいって、収穫できるものは収穫してさ。伏見くんには有機石灰とか有機化成とかぱらぱらっとしてきました。なかなか雨の時に堆肥を上げる勇気はないな。病気の元でしかないですから。

ということで、本日はこれくらいで。明日は仕事なので、畑作業はお預けになりそう。そして土曜の夜から日曜の明け方は雨の予想だってさ。今週は難しいかな。うん。これもゆだねるかありませんね。自然に。天候に。

ではでは、お疲れ様でした。
おやすみなさい。



いいなと思ったら応援しよう!