
#file【勝手に】noteクリエイターフェスティバル2024が開かれなかったので有志一同でファンイベント開催してみた 【マイクラで作る理想の街】

なんでポケモン風?
読んでくださってありがとうございます。
12月上旬まで行われた企画のレポート記事を1月中旬にアップする年またぎ野郎笹がきゴボウです。あけましておめでとうございます。
(リアル仕事が鬼の繁忙期だったもので……)
今回もマイクラで色々やっていきます。

前回、前々回と続いた勝手にnoteクリエイターフェスティバル20241ヶ月に渡り続いた本企画もいよいよ大詰め。
と、いう事で開拓に携わったり自分でこしらえた建築物をご紹介していきます。
まずは参加者皆の胃袋や各種ツール等インフラを担った交易村から。

アイアンゴーレムの沸きを阻害しない範疇でオシャレに装飾されていますね。
一体脱走者がいるぞ!捕まえろ!


令和の日本昔ばなし?

『マイクラで作る理想のまち』企画では何かと作る機会の多い泥製造装置
余りがちな土を気軽に泥に変えれる上、泥レンガや粘土、テラコッタに派生出来るので短期間で交易や建築をする際特に威力を発揮しますね。

こう、年期が入った感じを出せればなと

泥製造装置は地上に設置すると建屋が大変なことになるので地下に搬入してみました。
とは言え、穴っぽこに装置だけと言うのは寂しいのでこの上に建屋を生やそうと思います。

使用する建材は石と作ったばかりの泥レンガでいきます。
前回大規模整地を行った際、大量に余った丸石をコツコツ焼いて石工交易に使っていたのですがこの建築をもってトドメを刺してやろうかと思います。
グッバイ丸石、君のことは忘れないよ丸石

ガッシリした土台になだらかなカーブを描きつつ尖らせた三角屋根、前方には尖塔も付けようかと思います。

という訳で泥製造装置内蔵、村の教会を作りました。
例によって心のお師匠動画投稿者のハヤシ氏リスペクトですね。
シンプルながら地に足着けた建築って感じで大変作り応えがありました。


どうやらスキンを足以外全て透明にした上で片足に顔を描いて遊んでいるようです。自分で何言ってんだかわからなくなってきました。


・ド斜め建築に挑戦する

さて、皆のインフラ整備に精を出していたって言うか、メインディッシュ課題の難易度の高さに頭抱えてたって言うかで手付かずになっていた用地に着手していきます。
最近少しずつ慣れてきたとは言え建築歴は2年ちょいのペーペー筆者、斜め建築は未経験の領域ですが街作りをする上では必須スキルかと考えてはいたので、一丁ここは過去の自分をもう一つ乗り越えてスキルアップしてやろうかと思います。
江戸の名大工茂吉ならきっとそう言う

まぁまぁに大ピンチですね
とは言えこのフルフラットな上に細長いド斜めというテクニカルな用地をどう料理するか?手をあぐねていたので、同じく「どうしようかー」と相談していたお隣の友人と共同戦線を張ることに。
用地を統合させ、左右ではなく前後に建物を展開する運びとなりました。
これなら、緩やかなカーブになるので何とか戦えそうです。

道に対して平行になるようにと、左右対象になるように気を付けました。森谷帝二に爆破されたくないんで

建築予定地にシャベルで下書き
こんな感じで扇状の間取りでいきます。


足元の情報量を増やしたかったので樽を採用してみましたが、素材の一時置場所になって大変重宝しましたね。
仕事に追われる筆者の替わりに仲間が原木を大量に入れてくれていたりしました。感謝!(『ブツは例の場所に』ってイタズラ看板置かれてますけども)

軒を伸ばしていきます。
カーブしていく間取りに惑わされてそうになりますが、基本の形に忠実にブロックを置いていきます。

現状こんな感じです
今回土地が土地だけに試作したものは使えずのぶっつけ本番ノープラン建築さぁて面白くなって来やがりました。どうしようか……

ひとまず屋根を貼ってみます
この辺りフィーリング100%で何も考えていなかった事だけはよく覚えています。


斜めにカーブしていく建屋に屋根を張るのは想像以上に混乱しますね。
友人達に相談したり俯瞰からチェックしてもらいながら微調整していきました。

ここまで来ました
トライアル&エラーが凄まじい事になっていたので制作過程はバッサリカットです。

先輩クラフターに相談しながらコツコツ作る図
作業中「大丈夫?建築を修正されるとかストレスじゃない?」と幾度となく気を遣ってもらっていましたが、そういうプライドみたいなのは自分でもビックリする程沸かなかったですね。
恥も外聞もかなぐり捨てろ、学ぶ方が大事のプレイスタイルでこれからも謙虚さを忘れずに吸収していきたい所存の今日この頃。



という訳で外装が何とか完成

最後に屋根の汚しやポーチなど細かい装飾を加えた所でタイムアップ
内装まで着手したかったのですが時間が作れず断念。非常に悔しかったですね。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
難しい建築でしたが何とか作りたいものを形にすることが出来ました。力を貸してくれた皆に感謝ですね。
今年も「出来るまで作り続ければ必ず完成する」精神を大切に、コツコツ遊んでいきたいと思います。
次回からはまたいつものワールドに戻って開発記録をしたためたいと考えています。
また読んでいただけると嬉しいです。
それではノシ
友人が影Modをつけて撮影してくれました。
嬉しかったので載せます。






いやぁ、マイクラって面白いゲームですね。