
カスタマイズ手帳の出来上がり
DAISOで手帳を探す。100円のは10種ある。300円のは3種ある。横13✕縦19✕厚0.5センチ300円手帳を選んだ。
1カ月一覧カレンダー書き込み式と月ごと日記帳式ななっている。それだけで十分。これを買う前に隣りの隣りの書店で高橋手帳1300円台の手帳を見た。オレンジ、紫、黄色などのカバーが付いているので魅力的だった。若い人は買うだろうなあ。こういう私も、10年前は高橋手帳一択だった。が、今は違う。リーズナブル(合理的)な手帳を選ぶ。そうでないと、半分は余白のままになってしまうからだ。インフレの嵐が、私の財布の紐を固くしている。良質な食べ物は高価だ。が、これを節約すると体調を壊すだけでなく、将来認知症リスクの因子になる。で、食べ物は節約しない。節約できるものから節約することにする。
というわけで、買ってきた手帳の表紙をカスタマイズすることにした。必要なも材料等は以下。
①両面テープ
②いらなくなったハンカチ生地
アイロン、チャコペン、メジャー、
まず、ハンカチにアイロンをかける。これが最も大事かもしれない。そうしないと仕上がりが悪い。ハンカチに手帳を当て、のりしろ2,5センチをとって採寸する。この時チャコペンで線を引く。チャコペン線に沿って裁ち挟で切る。手帳側の表紙裏4カ所に両面テープ、裏表紙4カ所に両面テープを貼る。テープのシールを外しながら、布地を張っていくのである。
出来上がりは上の写真の青と茶の縞模様。ボーダーが珍しいデザイン。これで、この世に一つしかない手帳の出来上がり。お試しあれ。
いいなと思ったら応援しよう!
