9/17自由連句(ふらくた連句)「灯火親し」の巻
世間は連休になるのか。おれはならない。「覚悟? 覚悟ならないこともない」(なんで『こころ』のKのセリフやねん)
「灯火親し」の巻
1 灯火親し 焚書少なき世のうちに てるや
2 電子書籍を持ち歩きつつ ほのか
月 月光で宝の地図が浮かび来る よう
4 タイムカプセルいっぱいのどんぐり たみか
5 海沿いにスフォルツァンドで吹く風の 朱夏
6 残酷だなあ等距離のきみ てるや
7 湖面には波紋が生まれては消えて よう
8 サップボードで英雄のポーズ たみか
9 海を見ることのなかったベートーヴェン ほのか
10 最後に聴いた音はなにいろ 朱夏
|11 連弾でオダギリジョーとキダタロー たみか
|12 エンドロールはふたりで決める よう
|
花 花という花の名無くて花である よう
12 呼び捨てでいい私をよんで たみか
今回はてるやがほとんど付句をすることのない連句でした。すごい。
小澤ほのかさんの9句、そう言われてみれば海を思わせる曲、ないねぇ。テンペストは捏造の噂もあるし。
袴田朱夏さんの句は、今回は音を別の感覚に変換する句で流れを変えていただきました。
寿々多実果さんの8句、ヨガのポーズもボードの上でやると、なんか英雄っぽくなくてユーモラスだ。
そして海月漂さんが挙げ句したように、たみかさんとふらくた連句をふたりでキメてしまわれました。お見事でした!