![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122701578/rectangle_large_type_2_2dc188c16a077f3666893bcccce393e8.jpeg?width=1200)
アラサーOL、適応障害で休職中に乳がんが見つかった話③手術までの検査
手術する病院の受診(1)
2022年1月24日に受診。ここから母親に同席してもらいました。
※家族に迷惑をかけたり心配させることが大嫌いなので、病気のことを話すのが一番つらかったかもしれません。なるべく軽く話して安心させたかったのですが、母と姉に電話した時はさすがに泣きました。
超音波検査→組織診(針生検)
・組織診(針生検)
局部麻酔をして細胞を取る。
麻酔が効いているので痛くはありませんでしたが、細胞を取る時に強いバネのようなもので細胞を取るらしく渾身の力でデコピンされたみたいな鈍い衝撃があります。
私がお世話になった病院には「乳がん看護認定看護師」さんが居て、毎回診察後に医師の説明で分からなかったことや不安に感じていることを相談することができ、精神面でもフォローしてもらえてめちゃくちゃ頼りになる存在です。
手術する病院の受診(2)
2022年1月31日に受診。
組織診の結果がやはり悪性だったため診断確定。
検尿・採血(遺伝子検査)→MRI検査
・MRI検査
点滴で造影剤を投与しながら全身を撮影。
事前に担当看護師さんに適応障害で聴覚過敏があることを伝えていたからか、耳栓を用意してくれていました。
閉所・暗所も苦手なのですがうつぶせだったので気になりませんでした。
台に寝ていた時間は30分程度だったと思いますが、確かに耳栓していなかったらキツかったかも…という大きさの機械音が近くでなっていました。
ガンガン、ピーピー、カッカッカ…みたいな感じでしょうか。途中からジャズセッションみたいな気分になってきて寝ながらニヤついてました。笑
その日にMRIの結果を聞くことができ、転移はないとのこと。
乳房温存が可能とのことだったので温存を希望しました。
手術する病院の受診(3)
2022年2月21日に受診。手術前、最後の診察。
ちょっとあやふやですが、胸部レントゲンとCT検査をした気がします。
ここで遺伝子検査の結果が陰性と伝えられました。
これについては私より両親の方が安堵していました。そりゃそうですよね…
患者支援センターで各種説明を受けました。
・事務局…準備物や予定費用など
・看護師…身長・体重・血圧測定、既往症・服薬の確認など
・管理栄養士…食物アレルギーの有無など
・歯科衛生士…口内環境の確認、事前の歯科受診について
余談ですが、私が入院した病院では、コロナ対策として入院2週間前は県外往来、飲食店・スポーツジム・カラオケの利用を自粛するよう言われました。旅行大好き・飲み歩き大好きな私にとってはまあまあつらかった…
翌週、いよいよ手術です。
→④へ続く