![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79495871/rectangle_large_type_2_373491ed85447caf47729db342275046.png?width=1200)
自己肯定感が高い人は見ないでください( ;∀;)〜私の勇気と行動について②〜
前回の記事の続きです。
私が今回出そうと思っている勇気と、行動。。。
それは、
相手と向き合うと言うこと
ちょっと、かっこよく書いてしまいましたが
つまり、相手に聞きたいこと聞く!です。( ´∀`)
これね、私本当に苦手なんです。。。
特に、相手がちょっと苦手なタイプだったり、
自分とは価値観がかけ離れているタイプの人に
聞きたいこと聞いたり、言いたいこと言えなくなっちゃうんです( ;∀;)
どうせ分かってもらえないでしょ?とか
話しても無駄だろうな。。。とか思ってしまうから。
結局ね、こうやって逃げてたんです。
相手と話し合うことから。
もしかしたら、対立することになるかもしれない
もしかしたら、喧嘩になるかもしれない。
今後の関わりが複雑になって、めんどくさいことになるかもしれない。
だったら、言わなくていいや
だったら、聞かなくていいや
そうやって、自分に我慢をさせてきました。
勇気出して行動するより、自分を犠牲にして我慢してた方が、
楽だったから。
でも、その結果が、イライラや不平不満につながってしまうんですけどね。
怖いですよね。。。自分を犠牲にする方を簡単に選んで生きてきたなんて・・・
でね、今回聞きたいこと聞こうと思っている相手は
職場の上司です!
正直言って、かなり苦手なタイプ( ;∀;)
ことの経緯をお話しします。
私は、パートで9時〜13時までの4時間働いています。
どうしてこの時間帯なのか?というと
私は、めちゃくちゃにキャパが小さいタイプだから( ;∀;)
世の中には、フルタイムで仕事をバリバリこなしながら
家事も育児も完璧にこなす女性もいます。
私も、かつてはそんな女性に憧れて
私もそうなりたいと思っていました。
でも。。。現実はそう甘くはなかった。
私は、今の職場で働く前に
7年ぶりに別の職場と職種で、社会復帰をしました。
パートのお仕事でしたが、初めて育児と家事をこなしながらの仕事に
ヘトヘトに疲れまくり、
私の心は安定を失いました( ;∀;)
安定を失った、その先で被害を被るのは
残念ながら、弱い存在の子供達。
私は、こんな生活を望んでいたわけではない。
今の私が大切にしたいのは
お金でも
キャリアでもなく
家族
キャパの小さい自分にはがっかりだったけれど
これも自分。これが自分だ!と認めました。
あの人にできることが、自分にできるとは限らない。
だって、私は私。あの人ではないから。
あの人のようにできなくても、問題なんて一つもない。
みんなができても、自分はできない。
そこにだって問題はないはず。
そう思い、人生を見つめ直し、職種を変えて、優先順位を明確にしながら
私は働き方を考えました。
今の人生で一番優先したいのは、子供達との時間。
子供たちと過ごす時間は
楽しく、穏やかな気持ちでいたかった。
そのためには、子供達が帰ってくるギリギリの時間まで働くのではなく、余裕を持って退社して、自分の時間をしっかりとってリフレッシュした後に
子供達との時間を過ごす。
キャパの小さい私には、こんな時間の使い方がベストだ!と思い
9時〜13時の時間帯で働けて、かつ心に余裕を持ちながら働けそうな内容の職場を探しました。
そして、今の職場を見つけることができたのです(*´-`)
ただね、勤め出した頃と比べ、最近はお客さんが増えてとても忙しくなってきました。
13時に帰るのが申し訳ないなぁと思いながらも、毎日が忙しいわけではないので、今日は残った方がいいかなぁ?と思う日は上司に確認をしてから、帰っても大丈夫と言われたら帰るようにしていました。
でね、そんな私に、上司が言ってきたんです。
「どうして13時までなの?
扶養で働くには余裕があるよね?もっと働きなさい」と。
この上司の言葉に、私はカチン!ときてしまったんです。
確かに、どんどん忙しくなっていて、大変なのはわかる。
でも、その発言って上司としてどうなの?と思ったんです。
私の働き方や、扶養内めいっぱい働くかどうかって、個人の自由なはず。
私は、自分の人生をしっかり考えて、決めた働き方だった。
そんな私の背景を何も知らないのに、上司ってだけで、人の人生に口を出せる権利ないでしょ!って思ったんです。
それに、私を雇用したのはこの上司ではなく、店長。
店長と面接をして、私の希望の働き方でオッケーをもらえたから、今こうして働いている。
確かに、採用してもらった時と状況が変わっているのはわかる。
でも、店長からの、「今忙しいから、もう少し時間が延ばせないか?」という相談ならともかく、
扶養がどうのこうのでって理由を持ち出すのって、上司がする話じゃないでしょ?( *`ω´)と思ったんです。
なんか、愚痴りまくってすみません。笑
でも、過去の私なら、上司に何か言われたら、「そういうものなのか。。。」と上司の言うことを信じていました。
自分の気持ちや自分の価値観よりも、上司や他人のいうことの方が絶対当たっているに違いないって思っていたから・・・
そういうところから考えると、自分のカチン!ときた気持ちを無視しなかったのは、すごく成長できた部分でもあります(*´꒳`*)
でね、話を戻すんですけど・・・
そうは言っても、
この上司にも上司の立場ってものもあるし
大切にしている価値観もあるんだろうなって思いました。
私とは価値観が全然違うけど、尊重はしようと思いました。笑
で、その上司に「本当は13時に帰ってもらいたくないけど、毎回残業だといけないから、帰っていいって言ってます」とも言われたんです。
うちの職場は、残業にとてもうるさいので(^_^;)
で、これ聞いて思ったんです。
だったら、もう聞くのはやめよう!って。
13時になったら、すぐ帰ろうと。
本当は帰ってほしくないのに、残ってと言えていない状況の人に確認しても無駄だなと思ったから。
でも、職場のみんなは本当に良い人たちだから、みんなに申し訳なくて、罪悪感もあって。。。
でも、上司に聞くのはもう嫌・・・また何か言われたら気分が悪くなる。
だから、これでいい!
と思っていたんだけど・・・どうにもモヤモヤが止まらなくて・・・( ;∀;)
で、考えてみたんです。
私の望みは何?って。
出てきた答えは、気持ちよく働くことでした。
今の私は、13時に帰ることで、みんなに迷惑をかけてる気持ちで申し訳ないと言う罪悪感と、上司への不満でいっぱいになっていました。
結果、全然気持ちよく働けていない!( ;∀;)
どうしたらいいんだろう・・・?そう思った時に、出てきた答えは一つ。
上司に聞く、上司と話す。でした。
みんなに罪悪感があったのは、13時になったら帰ります!と自己判断していたから。
自己判断していたのは、上司にもう聞いてはいけない様な気持ちと、そもそも上司には話をしても無駄だから・・・と上司に聞くことや話すことから逃げていたから。
気持ちよく働きたい
そんな自分の大切にしたい気持ちよりも
自分の気持ちは横に置いて、逃げている方が楽だという
いつもの癖が出まくっていました。
自分が我慢していれば
自分の気持ちを口にしなければ
波風立たずにうまく収まる。
もし何か言われても
「はい」と受け入れていれば、問題は起こらない。
自分が我慢してればいい。
自分が静かにしてればいい。
自分が従っていればいい。
こんないつものこの考えから、抜け出さない限り
私は自分の理想の人生は歩めない。
そう気付きました。
上司に聞くのはめちゃくちゃ怖いです。
何を聞くか?って、
「帰る時間までに、残ってと声をかけられなければ13時に帰って良いのだと判断してもいいですか?」ってこと。
たったこれだけ。
でも、これを言って、
嫌な顔されたらどうしようとか
また嫌味を言われたらどうしようとか
考えちゃって
その時、自分の気持ちが言えなかったらどうしよう?とか
言おうと思っても上手に話せなかったらどうしようとか
とにかく、良いことよりも、怖い未来を想像してしまう。
これも私の癖の一つ。( ;∀;)
だから、すごく怖いし勇気がいる( ;∀;)
でも、何か言われたのなら、下手でもいいから、自分の気持ちを伝えてみようと思っています。
そういうことを言われると、嫌だからもう言わないでください!( *`ω´)という表面的な怒りではなくて
本当は早く帰ることに、申し訳ない気持ちや罪悪感を感じているし
みんなのためにも、もっと長く働きたいいもちはある。
でも、私はみんなと違ってキャパが小さいこと。
今大切にしたいのは、子供たちであること。
というこっちの本音の方を。
上司は、価値観が合わないし苦手なタイプだけど
悪者でも敵でもない。
だから、この話の中で、勝ち負けを決める必要もなければ
どっちが正しいのかを証明する必要もない。
ただ、自分の本音や考えを伝えることをしていないから、上司が私を理解していなくて当然。
そして、私もまた、上司を理解できていない。
それは、コミュニケーションが足りていないから。
お互いに、お互いを理解するためのコミュニケーションが、圧倒的に足りていない。
だから、私は、明日5月28日に
勇気出して、行動してこようと思います(*´꒳`*)
結果がどうであれ
この行動を起こすのは、大切な自分のため♡
上手にできなくても
自分の幸せや理想のために動けた自分に、きっと自信がつくはず。
こうやって、少しずつ動くことで
自分のために動くことを、当たり前のものにしていきたいから。
なんだか、とても長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました♡
また明日、結果を報告できたらと思います(*´꒳`*)
報告記事かきましたー!↓