見出し画像

2024年JR東日本秋の臨時列車 注目列車まとめ

皆さまこんにちはサロベツ企画です。
2024年8月22日木曜日にも関わらず秋の臨時列車が発表されました。
金曜日に発表されることが通例なので結構異例です。
今回からは普段のYoutubeでの投稿に加えてnoteにも投稿しています!
(というかこっちの方に先に投稿しています・・・)
さて、そんなことはさておき発表されたプレスリリーズの中身を見ていきましょう。
この記事ではJR東日本が発表した秋の臨時列車と一部団体臨時列車について紹介・解説します。あくまでも注目したい臨時列車を取り上げるのみで
全ての列車を紹介しませんのでご了承ください。
参考リンク:https://www.jreast.co.jp/press/2024/autumnextratrain/index.html/

①    185系・255系 秋臨 登板ならず

185系 C1編成
255系

残念ながら185系・255系ともに秋の臨時列車への登板はありませんでした。
255系はワンチャン年末年始の房総特急で活躍しそうな気もしますが、185系に関しては3度目の引退ではないかと私は見ています。まだストライプのB6編成・リレー号色のC1編成共に記事執筆時点では残存していますが近々廃車回送されるのではないか・・・という噂も聞こえます。
今回発表された秋臨は10月11月の2か月分なので、これら2車両は年末年始を含む次の冬臨で充当されるのでしょうか?注目です。

②    E257系特急アルプス三連休前に設定継続

E257系2000番台

特急 アルプス E257系9両 新宿→白馬 10月11日 11月1日
しれっと継続設定された「特急アルプス号」です。JR東日本としては三連休前の金曜日恒例の臨時列車のようです。10月・11月は3連休が2回しかないため10月11日・11月1日のみの設定にとどまっています。次の冬臨ですが、冬山は危険なうえ、アルペンルートも閉鎖されるため設定はなさそうな気が個人的にします。ただ「ムーンライト信州」時代は冬も年末に設定されていたので、冬臨では三連休以外で運転するのか注目です。

③    ぶらり鎌倉号こと特急常磐鎌倉号継続設定          &ぶらり高尾散策号特急常磐高尾号として復活

E653系

特急 常磐鎌倉 E653系7両 日立~鎌倉 11月9・10・24日 
特急 常磐高尾 E653系7両 日立~高尾 11月16・23・30日

夏臨で設定された「ぶらり鎌倉号」こと「常磐鎌倉号」継続設定です。そしてついにかつて設定されていた「ぶらり高尾散策号」が「常磐高尾号」として復活しました!この勢いで「舞浜東京ベイエリア号」「わくわく舞浜号」も「常磐舞浜」や「常磐ベイエリア」などとして冬に復活させてほしいものです。

④    キハ48系「風っこ」秋臨は2路線+1路線(団体)で運転

キハ48系 びゅうコースター風っこ

快速 水郡線90周年風っこ 水戸~常陸大子 11月2・3日
快速 風っこ只見線満喫 会津若松~只見 10月5・6・12・14日
団体 磐越東線風っこ いわき→郡山 10月26日
 
秋季も無事風っこが運転されることになりました。ただし現時点では例年よりは少なめの多客臨2本と団体1本です団体はこの後設定されるかもですが、多客臨が水郡線と只見線のみというのは少々心もとないです。まぁ走ってくれるだけ良しとしましょう。なお磐越東線への風っこ入線は、KY出場時の試運転を除くと2015年に運転された風っこストーブ磐越東線号以来と思われます。

⑤    キハ48系+キハ40系 Shu*Kura酒田へ

キハ48系+キハ40系 Shu*Kura

快速 羽越Shu*Kura 新潟~酒田 10月26日酒田行 27日新潟行
通常の運転経路(上越妙高~十日町・越後湯沢・新潟)に加え今回は酒田行が設定されました。3月に運転される「ひな街道Shu*Kura号」として村上までの入線は年に1回あるかないか程度で見ることができますが、それよりも奥となるとそもそも今までに設定があったかどうか・・・レベルのお話です。
(8月24日追記:2020年の冬の臨時列車で「庄内Shu*Kura」として酒田まで入線実績あり)
次があるかわからないので指定席券は激戦になりそうです。

⑥  女川レトロシーパル」運転「風っこ女川シーパル」は廃止か?

キハ110系 レトロラッピング(全席リクライニングシート)

快速 女川レトロシーパル キハ110系 仙台~女川 10月12・13日
キハ110系レトロラッピング車両、女川入線が決定しました。前谷地までは往年の「快速南三陸号」の雰囲気を味わえそうです。ただ一つ引っかかるのが、以前はこの列車「風っこ女川シーパル号」として運転されていたのですが・・・もう石巻線には風っこを入れないという方針にでもなったのでしょうか・・・。

⑦ 「ひなび」仙台・北上線・花輪線に初入線

「ひなび」に改造される前の「リゾートあすなろ」

快速 ひなび平泉 仙台~平泉 11月2・3日
快速 ひなび錦秋湖 北上~横手 10月26日
快速 ひなび八幡平 盛岡~大館 11月30日

ひなび号運転開始からほぼ約1年(2023年12月デビュー)にして、仙台・北上線・花輪線へ客扱いで初入線です。この様子だと盛岡地区のキハ110系を用いた臨時快速列車は「ひなび」へ置き換えられたとみてよさそうです。
個人的には急行列車の旅情を感じられなくなるのが残念ですが・・・

 ⑧ 盛岡地区恒例 全席自由席の地味に面白い臨時列車

701系 標準軌車両

快速 南リアス 三陸鉄道車2両 盛~盛岡 10月13日 盛岡行 14日 盛行
快速 仙岩紅葉 701系標準軌2両 秋田~盛岡10月26・27日

三陸鉄道車両が今季もJR線に直通運転してくるようです。9月7・8日設定分の「八戸リアスうみねこ号」は台風の影響で運休になったので、久々の三陸鉄道車のJR直通です。今回は山田線ではなく釜石線経由での運転となっています。

今まで設定されたのか前例が怪しい列車がお目見え「快速 仙岩紅葉号」です。この列車、車両だけ見ればただの全席自由席の701系快速か・・・となりますが、区間が「秋田~盛岡」標準軌区間です。ただでさえ「大曲~盛岡」は通しで運転する普通列車が数往復しかないうえ、「秋田~大曲」間に関しては標準軌の701系は回送列車としての運用が無いのです。更に快速運転と・・・実質「快速 こまち号」です。かなりアツい列車ですが、全席自由席なのと車両が701系ということであまりぱっとしませんね・・・。

⑨ 番外編 個人的に気になる三セク団体列車                               一万三千尺物語紀行・会津鉄道お座トロ只見線

キハ40系改造車 会津鉄道お座トロ列車

団体 一万三千尺紀行 10月12・13・14日
12日 富山→泊→金沢
13日 金沢→敦賀
14日 福井→富山
団体 お座トロ只見線 会津若松~只見 9月27・30日 10月11・15・18日

最後に番外編で同日発表の団体列車で気になった列車があるので紹介します。

あいの風とやま鉄道の「一万三千尺物語」が何とデッドセクションを超えて敦賀まで入線します!団体列車にしては珍しく抽選形式での販売となっています。「一万三千尺物語」が福井県内へ入線するのは今回が初となります。

会津鉄道のキハ40系「お座トロ列車」が只見線完結の団体臨時列車として運転です。以前から平日に運転されることがあり、今回が初設定という訳ではありません。三セクの車両がJR線完結運用に就くのは結構珍しいと思います。ただ今回も平日のみの運転のため社会人には厳しい列車となっています・・・。

以上、【2024年JR東日本秋の臨時列車 注目列車まとめ】でした!
団体列車を除き、指定席券・特急券は全国のみどりの窓口や一部の簡易委託駅で購入可能です。どれも10時打ち必至の列車なので気になる方は10時打ちの予定を組んでみてはいかがでしょうか?

今後もこのような形で解説記事を投稿予定です。
よろしければフォローやYoutube・ニコニコ動画のチャンネル登録などをよろしくお願いいたします。

2024年8月24日 文章について一部追記・修正しました

C104の新刊もメロンブックスで書籍の委託販売を行っております!
是非お買い求めください!
新刊 田谷侑の移動記2022年度冬季  
通販 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2465245
新刊 きっぷ収集日記3 
通販 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2465247
新刊 乗車票・船車券の記録
通販 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2465246    





いいなと思ったら応援しよう!