![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70088960/rectangle_large_type_2_c87569a6ea292629b8d2e1cd68958300.jpeg?width=1200)
話題の「BONIQ」を使って低糖質プリンを作ろう!
こんにちは、広報のハットリです。
最近話題のキッチン家電を手に入れました。
のでさっそく先週末使ってみたのですが、初心者ながらとっても良い出来だったので、この場をお借りしてご紹介したいと思います。
私が手に入れたアイテム、それは低温調理器「BONIQ 2.0」です!
![](https://assets.st-note.com/img/1642382543933-by06SKILhE.jpg?width=1200)
ご存じの方も多いかと思いますが、このBONIQを使えばお肉がとっても柔らかく仕上がるという優れもの。
公式サイトにも、
簡単3ステップで安価な赤身のブロック肉やパサつきがちな鶏胸肉を、あなたの想像する【理想の肉】へと調理する新感覚の画期的調理器具。
と書かれていました。自信がみなぎっていますね。
私もたんぱく質を摂るために鶏むね肉をよく食べるんですが、BONIQを使って鶏ハムを作ったときの感動はすごかったです!
日々サラダチキンを食べている、という方にはとってもおすすめな製品だと思います。
さて、今回はそんな万能アイテムBONIQを使って、肉料理、ではなく「プリン」を作ってみました!
実はBONIQ、スイーツも作れるみたいです、万能ですね。
まず、
プリンの容器が水につからない程度に鍋へ水を注ぎ、BONIQを78℃×45分間に設定。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382704048-JL6ZL2ap0x.jpg?width=1200)
BONIQが温度調整している間に、プリン生地を作ります!
はじめに、カラメルから。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382739157-DHD1bESOPb.jpg?width=1200)
分量の砂糖+水を火で熱します。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382750094-sf40YvII0O.jpg?width=1200)
と、カラメルっぽくなってきました!
ここでお湯を投入し、火を止めて冷まします。
※ちなみに「カラメル」は、この後登場するラカントSでは特性上作ることができないので、通常の砂糖で作ってくださいね。
次に、プリン生地に取り掛かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382846280-eLHgBC4XSP.jpg?width=1200)
室温に戻した卵をボウルに入れ、ここにラカントSを投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382859804-M8PK7VXka5.jpg?width=1200)
このnoteではおなじみの、カロリー・糖類ゼロの自然派甘味料「ラカントS」!
プリン4個当たり砂糖大さじ6となっていたので、同量を投入しました。
砂糖をそのまま置き換えられるのでらくちん。
これで砂糖大さじ6分の、210kcal・糖質56.4gを抑えられました!
そして牛乳、生クリームを泡立てないように混ぜます。
これを2回漉して、なめらかな低糖質プリン生地が完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1642382965541-Q7mqjZ8tWF.jpg?width=1200)
カラメルも冷めたので、容器に移します。
![](https://assets.st-note.com/img/1642382996512-3BbbFnXWBa.jpg?width=1200)
ここが一番たのしいところ。
プリン生地も泡が入らないように注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642383025456-Y3kQO8LtRT.jpg?width=1200)
これを設定温度に達したBONIQ付き鍋に投入!
![](https://assets.st-note.com/img/1642383047593-oInwzNN2uN.jpg?width=1200)
45分待ちます。
じゃーん!完成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642383066993-Gr0dm0nSpe.jpg?width=1200)
「す」も少なく、想定以上の出来映え…
これを半日冷やしていただきます!
低糖質とは思えぬおいしさ。
ラカントSの甘みがばっちりはまっておりました。大満足です!
ちなみに、カラメル分の糖質も抑えたい!という方には「ラカントSシロップ」をかけて食べるのもおすすめですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642383170621-8nojhJhL76.png)
今回参考にしたレシピがこちら。
ラカントSを使ったヘルシーレシピもたくさん載っているので、検索タブから「ラカントS」で検索してみてください★
今回はスイーツに挑戦しましたが、BONIQは固くなりがちなローストビーフなんかにもおすすめです!
それでは、また次回。