![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90209236/rectangle_large_type_2_0cc567eb5cfbce2fbeed0e6c166f6584.png?width=1200)
Vol.1【ExcelとWordの使い分け】
今回から、ExcelとWordの使い分けの考え方やコツ、それらを実践を想定して解説いたします。
さて、ExcelとWordの使い分けるポイントは?
Excelで「全て」できる!は間違い
正直、私はExcel派です。
Excelであれば、文字も書けますし、ワードにできない計算もできます。
Excel一本で、なんでもこなしますが、正直、不便なところもあります。
それぞれのアプリは向き不向きがあるのです。
それを理解したうえで正しく使い分けましょう。
どちらを使えば良いか?の見分け方!
見分け方は、これ一つ!
これから作る文書は、
![](https://assets.st-note.com/img/1667244046823-AAteh4YWUp.png?width=1200)
この一点で考えます。
契約書のような条文が並ぶ文章であれば、
「計算が必要ではない」文書なのでWord向き、
見積書や出勤簿のように
「計算が必要」な文書はExcel向きです。
契約書の中のほんの一部に表がある場合は、その表に計算が必要かどうかで判断します。
表のみであればWordで、計算が必要であればExcelで作成となります。
今日は非常に重要な「作り出し」の選択方法を、お伝えしました。
これを間違えると、「文書作り」楽しくならないですよ!
noteじゃよくわからない!という方、個人レッスン予約受付中です
楽しくパソコン操作しましょう!お問い合わせもフォームにて受付中です。
サラテックのホームページ → https://saratecme.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1667244115105-drYNWBjUMu.png?width=1200)
ツイッターやってます!フォローお願いします。
https://twitter.com/SarayaYasuaki
フェイスブックやってます!
友達募集中!「noteみたよ」のメッセージ送ってください!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100078625157461