![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105010512/rectangle_large_type_2_996604f2e603e73cc359bc3fbb6bb09f.png?width=1200)
ChatGPTより凄い?? と噂のAutoGPTを試してみた
今日はChatGPTより凄い!と噂のAutoGPTを自分のパソコンで実行して試してみました!
AutoGPTとは
ChatGPTと名前の似ているAutoGPT、どのようなAIなのか調べてみると、単純明快でした。
「ChatGPTでの入力文作成が面倒なので、人間は望む回答だけを示し、後はChatGPTが自動で調べてくれる」
というもの。
つまり、ChatGPTが自動実行できるから、AutoGPTと呼ばれているというものでした。
AutoGPTはChatGPTができないところを補って実行する
なーんだ。。と思った方、いますよね。
私も思いました。
でも、実際はすごいんです。
AutoGPTは、ChatGPTが返してくる回答をネタに、
・Web検索して最新の情報を取得してくる
・プログラムを組んで実行できる
この2点ができるんです。
この2点ができると、何がすごいのかというと、
ChatGPTに最新情報を投入して、回答を得られる。その回答を、再度、ChatGPTに投入して、回答を得る。
このサイクルが回るのです。
さらに、ChatGPTでは一度のチャットでは大量の記憶はできませんでしたが、プログラムを組んで実行できるので、
記憶しておきたい情報は、パソコン上にファイルとして書き出すプログラムを自動で生成し実行して記憶情報をファイル出力、必要になった時にそのファイルを読み込むプログラムを自動で生成し実行して、記憶を読み込む。
このようなこともできてしまうのです。
実行してみたら。。
「へえ~・・・。」と、同時に「それで?」と思いましたので、実験で試してみました。
AutoGPTに課したお題は
AIの役割:プロの編集者。常に20万部を売り上げる実績を持っている。
お題:「AIはプログラマーの仕事を奪うのか!」という本の題名としたいので、その出版企画書を作成
これを実行してみました。
すると。。。
1ターン目は、役割とお題をAutoGPTはChatGPTに聞いたらしくその回答を持ってきました。
ん。。これではChatGPTとおなじだよなぁと思いましたが、画面には
Continue(y/n) :
と表示されているので、Y と入力し、続けてみてもらいました。
2ターン目は、画面に表示される回答が少しだけ変化しましたが、特に驚きはありませんでした。
微妙。。。
また、
Continue(y/n) :
何回も Y と入力してみましたが、大した変化なし
調べると Yの後ろに -70 と付け加えると
「取り合えず 70回はYと自動で入力する」
ということができるらしいので、Y -100として入力
時間が掛かりそうなので、私はパソコンの前から離れました。
しばらくして戻ってくると。。。
Continue(y/n) :
で、止まっている。画面には無数の英語の文章が。。。
どうやら100回実行を繰り返した形跡が。。。
!!!
途中の履歴を見ると、勝手にプログラムを作って、実行して、エラーになって、そのエラー情報をChatGPTに入力して、エラーを修正し、実行できている。
また、勝手にWebサイトを閲覧して、そのページの情報をChtGPTが要約して次の入力につなげている。
その結果、
企画書がどこかのターンでできていたらしく、それでも
Continue(y/n) :
に対して、Y を自動入力していたため、
お題を達成した後に、AutoGPTの中で話の流れが、
『この企画は売れるから、SNSで発売前の情報拡散をしよう!』
ということになっていて・・・
「SNSで拡散といえばTwitterだ!Twitterに投稿しよう!」ということになり、勝手にTwitterへ接続するプログラムを作成し、それを実行して、エラーとなり、再度実行して、またエラーとなっている状態でした。
Twitterを操作するためのAPIKeyという情報をAutoGPTに与えていたら、勝手に投稿されるところでした。
危ない!危ない。。
まとめ
AutoGPTは、どうやらすごいらしい。
というのが、率直な感想でした。
今度は、キチンとパソコンの前で、一回一回 Y を入力しながら流れを見てみようと思います。
ChatGPTは、gpt-3.5-turboを用いたので、数倍も頭の良いgpt-4で実行していたらどうなっていたことでしょう。。。怖いわー。
使い方によっては、すごいものが勝手にできてしまう予感がしました。
お問い合わせフォームにて受付中です
IT人材を一人雇用するほどの業務はないけど、IT人材は近くにいてほしい。
ITを事務職さんにまかせっきりで負担をかけている。どうにかしたい。
そのようなお悩みをお持ちの経営者のみなさん!
私にお手伝いさせてください。最先端技術をお届けいたします。
サラテックのホームページ → https://saratecme.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1683489501900-Cmez6grdqL.png?width=1200)
ホームページ運用代行&アドバイザーも行っています。お気軽にお声掛けくださいね。
ツイッターやってます!フォローお願いします。
https://twitter.com/SarayaYasuaki
フェイスブックやってます!
友達募集中!「noteみたよ」のメッセージ送ってください!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100078625157461