![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124469995/rectangle_large_type_2_e0ca9e460e37d6c80d3fe5af62cfb0cd.jpg?width=1200)
理想的なお香立てを求めて
完璧なお香立を長い間探していました。は?と思われるかもしれません。論より証拠でまずお写真を乗っけて説明させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124466875/picture_pc_76e25da5a1b09d02f3e8f76dc7887b85.jpg?width=1200)
『昇雲堂さんのお香立て』
かわいさとは無縁のあくまでも機能重視です。見た目もかわいいとは思うのですが・・・。
重さもそこそのあるのでたぶん一回買ったら一生使えるのではないのでしょうか。しっかり根本を押さえてくれるので倒れる心配もありません。
日常でお香を立てられる方ならご存知の通り、意外と直立不動で立ってくれるお香立てが世間にはずいぶん少ないのです。いや、全然ないと言っていいかもしれません。僕は長い間、かれこれ5年くらい理想のお香立を探してきました。いや、これは違う、う〜ん、これも違うな。そしてとうとう見つけたのです。ほぼ完璧なお香立を。それが上のやつです。ほぼというのはもちろん短所もあります。
短所は最後の1mmの芯がお香立ての間に詰まってしまい、針で押さないと取れないというところです。おそらく世間のお香立てはその根詰まりを回避すべくお香立ての穴が気持ち大きめに設計されています。
このお香立ては京都の清水五条の近くにあります。昇雲堂さんというお香屋さんで買いました。暖簾をくぐって入るとものすごくいい香りが広がっておりました。
いろいろとお香を見ていると目の前に店主が店内ように炊いていたお香立てがものすごくすてきなデザインでした。申し訳ありませんがこちらって販売されたりされてませんか?そう尋ねると、ああどうやったかいな。お母さん、これ在庫あったかいな?と女将さんに尋ねました。
すると、あったんちゃうかなあ、ちょっと待っときや。と奥の方に探してくれたのでした。どうも昔はたくさんあったそうですが、今はもうほとんど売れてしまったそう。すると、奥の方から女将さんがやってきて、ありました、ありました。と手渡してくれたのです。
礼を言い白檀のお香を買って家に帰りました。もう7年くらい前の話でしょうか。あれからずいぶん経ちますがずいぶん役に立ってくれています。僕の生活には欠かせません。デザインに愛想は一才ないし、欠点も確かにあります。けれどなんかそういうところも人間味があり長く愛用してます。
信頼できるものに囲まれてくらしているとささやかなよろこびが訪れます。いいモノからはいろいろと学ぶことがたくさんありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124469450/picture_pc_046bf5667be41e7ba89840f988c45132.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124469452/picture_pc_76c09defeaeb676008fe4d1158d62dc5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124469454/picture_pc_61d9362836a39aa3220b8ea85027f43a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124469456/picture_pc_b8a6e5d3883699bcfb063aea75c2b5f8.jpg?width=1200)
✴︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124475620/picture_pc_f3aedd8aa02145ff86034530c0a33c76.jpg?width=1200)
今日のあなたの1日が平安のうちに終えられますように。おやすみなさい。それではまた。