![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26432440/rectangle_large_type_2_a3a050faac4322d73958ea72a91e0443.jpg?width=1200)
【タンザニア記総集編】ハクナマタタ!
たった2週間。されど2週間。
だけど、その短い期間でも、学んだことはたくさんありました。
タンザニアで学んだことが、その後の高校生活・進路選択はもちろん、私自身の内面すらも変えてしましました。
タンザニアでの生活の中で、特に私を変えてくれた2つのことを紹介したいと思います。
そんな失敗、気にしなくていいさ!〜ハクナ・マタタ〜
ハクナマタタは、「大丈夫さ!」という意味です。
いつも私は小さなことでも失敗すれば、I'm so sorry!!!!とよく言っていました。
その度に「なんでサワはいつもそんなに謝っているの?」と言われていました。アドバイザーからも、ボランティアメンバーからも。
きっとそれは、それまでの私が、失敗を許されない、完璧を求められる世界にいたからです。
どんなに小さなことでも、「失敗した」という事実があるだけで、罪悪感に見舞われていました。
言語の違いによる意思疎通の失敗で、お互いの考えに相違があったとき。
私がもっと英語できたらよかったのに…
子どもたちが喧嘩を始めて泣き出した。
私がもっと見ていたらよかった…
こんな様子。
何度も何度も謝る私の姿を見かねたのか、ある夜、アドバイザーであり大好きなお姉さん的存在であるノーリーンが、同じ寮に滞在しているけれど、Whatsappでメッセージを送ってくれました。
「あなたはいつもsorryと言っているわね。その度にみんな『謝らないでいいのよ』というけれど、あなたは焦っているからきっとその声はあなたの耳には入っていないわよね。だからここで送るわよ。
失敗なんて、生きていれば誰でもするものじゃない。ましてやあなたはまだ18歳なのよ。失敗して当たり前。むしろ、今失敗しなくてどうするのよ。
今たくさん失敗して、未来のあなたは同じ失敗をするのかしら?
きっと答えはNOよね。
今失敗したことを責めないで。ただそこから学ことだけを考えるのよ。
タンザニアの人たちを見てごらんよ。みんな、失敗して自分を責めることはないでしょ?
反省していない人も中にはいるけれどね笑
サワは彼らみたいになるべきよ。失敗しても自分を責めるんじゃなくて、そんな日もあるか、次で頑張ろう。そう思うのよ。
サワが謝るのは今日でおしまいね。
明日からは、sorryの代わりにthank youと言って。
全てはハクナマタタよ!!
大好きよ、おやすみ。」
ノーリーン、本当に大好き。
この言葉で、私はどれだけ救われたでしょう。
ノーリーンがこの言葉をくれたから、私は残りの活動日も、帰国後の学校生活も、そして今も、自分に自信を持って頑張れています。
失敗して自分を責めそうになった時「大丈夫、ハクナマタタ。きっとうまく行く」
そう言い聞かせていました。そうやって、辛い時期も乗り越えることができました。
素敵なお姉さん。タンザニアにいる、私の大好きなお姉さん。
絶対にまた会いに行きます。
世界中どこにいても〜Kids are Kids〜
"Kids are kids, wherever they are."
この言葉は、活動先の学校の先生がおっしゃったこと。
子どもは子ども。世界中どこにいても同じよ。
私はこの言葉を、身を以て感じました。
私が9歳の時に見たポスターの少女は、私がタンザニアに行くきっかけになったその少女は、悲しい表情をしていて、当時の私は彼女が異世界にいるように感じていました。
だけど、実際に子どもたちと関わって率直に感じたことは
みんなおんなじように笑って
みんなおんなじように泣いて
おんなじように喧嘩して
そして、おんなじように生きているんだな、ということ。
もちろん、私たちが生まれ育った環境と、彼らが生まれ育った環境は違います。
食べるご飯も、住む家も、習うことも。
だけれど、おかしいと思った時にはついつい笑顔になるし、悲しい・痛いと感じた時には涙が出てくるし、どうしても腹が立った時には喧嘩をしちゃう。
日本の子どもでも同じですよね。
私は、タンザニアに来たことで始めて、彼らは異世界に住む住人ではなく、おんなじ「地球」という場所に住んでいるお隣さんなんだなと感じることができました。
同じ感覚を持っている私たち。
グッと心の距離が縮まりました。
アドバイザーのノーリーン、学校の先生、子どもたち、ボランティアのメンバー、そしてタンザニアで出会った全ての方に感謝しています。
みんなの生き方から、私はたくさんのことを学びました。
だから、私の留学を一言で表すなら「生き方を学んだ留学」です。
Dear my family in Tanzania
Habari yako
Mimi niburudika kila siku
Mimi ninataka kukutana wewe
Ninakupenda wewe sana
Asante sana!!!!
※多分スワヒリ語間違えてますがスルーしてください笑
勉強中です笑 頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
![山西咲和/平和の花を咲かせたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71552825/profile_d380fe19faed4625e95bbe3b374615bf.png?width=600&crop=1:1,smart)