【「魅力発掘レター」ご感想】"自信に繋がって、頑張ろう!と思えるので背中を押してもらいました"
私は、オーダーメイドを承っていません。
以前は承っていたのですが、「人と話すことが苦手」という性質が出てきてしまって、発送後にはグッタリ…なんてこともあったりして。
そんな私が苦手なオーダーメイドを、むしろ得意としていらっしゃるのが「あなたの推しをさりげなくそばに」をコンセプトに活動なさっているハンドメイド作家のhishimochiさん。
先日「魅力発掘レター」にお申込みいただき、改めて、hishimochiさんの「すごさ」に気付いたsarariなのでした。
hishimochiさんからのご依頼
【 Twitter 】
hishimochiさんからのご依頼は「自分の作品について、方向性、人柄などが、見てどう見えてるのか知りたい」ということ。
そして「minne、Instagramの投稿方法について悩んでいる」というご相談でした。
「魅力発掘レター」については、すでにピンと来ていた「褒めポイント」が見えていたので、それを主軸にお返事を書くこととし、後者のご相談についてはhishimochiさんと相談しつつ方向性を決めることにしよう。
最初のメールでそんな風に「魅力発掘レター」の方向性を決め、私は早速、レターの執筆に取り掛かったのでした。
私がお届けした「魅力発掘レター」
(↑hishimochiさんの「ラブライブ!スーパースター!!」モチーフの作品は、個人的にも最高に胸キュンです…!ちなみに私は毎週欠かさずリアルタイム視聴&録画をしております^^*)
今回もいつも通り、3000字に近い超長文メールとなった「魅力発掘レター」。
その一部を抜粋し、ご紹介いたします!
hishimochiさんは現在、「あなたの推しをさりげなくそばに」というコンセプトで活動なさっていますよね。
お客様の「推し」の色を身近に感じられるようなアクセサリーを届けていらっしゃる…。
このコンセプトを拝見した時、そして、作品の数々を拝見した時…
「hishimochiさんは、お客様の『好き』に寄り添える方なんだ」という風に感じました。
相手の「好き」という感情に寄り添い、その感情を日常の中で感じられるようなアクセサリーを制作なさって、お届けしているのだと。
これは、普通のことでは無いと思うのです。
…
hishimochiさんは、お客様の「好き」の気持ちを丁寧に汲み取って作品になさっていて、「すごいなあ」と感嘆しきりです。
作品にはリボンを主に使用なさっているとのことですが、そのために揃えられたリボンの種類の多さと言ったら…!!
minneを拝見させていただきましたが、太いリボンで17種類、細いリボンで15種類…「合計で32種類も…!?」と、ビックリしました!
しかも作品によってはチャームも選べて、種類も多様ですよね。
「『推し仕様』に思う存分カスタム出来る!」
それがhishimochiさんの魅力だと感じました*゜
それだけ沢山の色、チャームがあれば、組み合わせたり、推し色を存分に選べたり…「推し」の居るお客様にとっては本当に幸せなことだろうと思うのです。
改めて、相手の「推し」のために丁寧にご相談に乗って、作品に昇華していくことは、「普通」のことではないと思います。
hishimochiさんの「お客様の『好き』に寄り添う力」は、すごく大きな特徴であり、魅力ですね^^*
minne、Instagram投稿方法について「方向性の決め方」のアイディアもお届け!
hishimochiさんからはminneとInstagramの投稿方法についてもご相談がありました。
「どういう方向性にするか悩んでいる」ということだったので、今回は「方向性の決め方」についてのアイディアをお届いたしました。
その一部を抜粋して、ご紹介します!
まずは「視覚的に、全体の統一感を出す」ということから始めてみませんか?^^
統一感があると「私の好きな雰囲気!」と一目でお客様に思っていただきやすくなりますし、お店もSNSの雰囲気もワンランクアップさせることができるかと思います!
…
① 沢山見て学ぶ
② 取り入れたい要素をピックアップする
この2ステップからスタートするといいかと思います!
それぞれについて、解説させていただきますね^^*
① 見て学ぶ
まずは「色々な写真や投稿方法を見て、情報を自分の中にインプットすること」から始めて見るのはいかがでしょうか?
方法としてはminneやInstagramなどで「私もこんな風に投稿してみたい」「こういう写真を撮ってみたい!」と感じる作家さんを探します。
簡潔に言うと「写真やSNSで参考になる(したい)作家さんを探す」のです^^*
情報や方法がゼロの状態から始めるのは大変ですが、参考になる方、「私もこんな風に!」と思える方を見つけると、写真の練習がしやすくなり、方向性も決めやすくなります*゜
なのでまずは様々な雰囲気(シンプル、キレイ、ファンタジーなど)の写真を見て、「自分はどんな写真(雰囲気)が好きなのか」「どんな写真を撮りたい、投稿したいと思っているのか」を見つけてみるといいかなと思います^^
② 取り入れたい要素をピックアップする
参考になる作家さんやアクセサリーブランドが見つかったら、今度は「自分の写真に取り入れたい要素」をピックアップしていきます。
構図、背景の小物、作品の配置、明るさなど、「自分の写真にも取り入れたい!」と感じた要素をピックアップしていくんです^^
そして実際に、ピックアップした要素を自分の写真に取り入れて、写真を撮る練習をしていきます。
①②を繰り返すことで写真がうまく撮れるようになっていきますし、「こういう雰囲気がつくりたかった!」という方向性も次第に見えてくるようになるかと思うので、方向性を見つけるためにも、統一感を出すためにも、①②のステップにトライしてみていただければと思います^^*
「魅力発掘レター」のご感想
最後に、hishimochiさんから「魅力発掘レター」のご感想もいただいておりますので、そちらも一部抜粋して、ご紹介させていただきます!
(撮影方法についての)記事のプレゼント、ありがとうございました!
なるほど!と思うことばかりで実践しやすく勉強になりました!
(※必要に応じて、有料記事のプレゼントなどもしております^^*)
…
すごく為になりましたし、実践しやすいことばかりで有り難かったです!
あと褒められると自信に繋がって、頑張ろう!と思えるので背中を押してもらいました、ありがとうございます!
「魅力発掘レター」の、魅力
「魅力発掘レター」は本来、私からの返信で終了となる企画です。
しかし、「魅力の活かし方」についてのアイディアをお届けしているので、それについて「質問」が生じることもある。
なので私はいつも
「『魅力発掘レター』は本来、私からの返信で終了となる企画ですが、もし今回お届けしたアイディアについてご質問がありましたら、お気軽にご相談ください!」
という一文を添えて返信をさせていただいています。
それは、作家さんにスッキリした気分で前に進んで欲しいからです。
「質問したいけど、良いのかな…」と思っていただかないよう、モヤモヤしたままで終わらないよう、できる限り寄り添いながら「魅力発掘レター」を書かせていただいています。
今回の「魅力発掘レター」も、hishimochiさんにスッキリした気分で終えていただけて、よかったです^^*
お申込みいただき、ありがとうございました!!
▷ 作品購入:Creema / minne
▷ 委託販売:Thingslyみなとみらい店 / Thingsly池袋PARCO店
▷ オンラインサロン「sarari's Secret room」
▷ お問い合わせ