見出し画像

お茶でもどうぞ|2024-11-17 日記

昨晩寒けと眠けがあったが、地域の役で会合があり、やはりエネルギーは巡るのか体温が上がる体感があった。

感じたことを感じたうちに。もそう。
なかでも一致・合致したことを伝えたいというきもちがあり、なかなか返信が滞っている。

家族が「川は水の流れがあり川は真っすぐではなく、様々な形状をしている。曲がり角や蛇行する場で、流転が起きている。あなた(わたし)は、その状態なのではないか。」と話す。
川の流れを変えようとコンクリートで形状を変えると決壊が起きたりするらしい。

この話を聴いてまだ腑に落ちていないが、本筋、本流のことがチラついた。

そのまま
あるがまま

今朝は台湾茶。お茶うけは棗。ベストマッチング!

台湾茶はデーツやプルーン、棗の甘さや苦み、渋味とグラデーションの重なりが似ているので、フィット感がある。三煎、四煎と重ねると、濃度は薄くはなるが儚げな夢のような淡いがある。

甘さと風味が純粋で可憐な後味。花畑で花を摘んだり、花輪を編んだりしている。軽やかな足取りのなかに、確かな足跡。軌跡を撫ぜる。 

音は旅の誘い。幻想的、夢想的な世界へ思いがけず運ばれる。楽器と楽譜(またはストーリー)、音がズレたりブレたりすると、それはぱちんと消えてしまい、覚めて、冷めてしまう。

今日もますます、ごきげんな一日を〇

いいなと思ったら応援しよう!

sakikawasumi
お読みいただき、ありがとうございます。 とても励みになります! みなさまから頂いたエネルギーを巡り巡らせ、精進してまいります!