![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74225042/rectangle_large_type_2_652a2d24f6251b42427b1042d34dccfc.jpeg?width=1200)
断食27日目 酵素シロップ完成
断食27日目になりました
断食27日目になりました。
今朝はなんか苦しくなって夜中に目覚めました。
どうやら、寝ている間の唾液の分泌が極端に少なくなっているようです。
口の中や喉がカピカピとなりそれで苦しくなったようです。
カピカピでも風邪はひかないのですが、一回起きて水を飲んでからまた寝ました。
寒いし暖房代もかさむので笑、そのまま起きるということはできませんでした。
起きたらいつもお湯を飲んだり、お茶を飲んだりコーヒーを飲んだりするのですが、それもだんだん受け付けなくなってきました。
でも喉は乾くので、結局炭酸水とか、水道を浄化したものを飲んでました。
飲むしか楽しみがないのになぁ・・・
何かいいものないかしら。
と思っていたところ、2月に仕込んだ「酵素シロップ」が出来上がりました。
これから先はこの「酵素シロップ」を水とか豆乳で割って少しづつ飲みながら、断食していこうと思います(^^)/
酵素シロップ完成!
サムネと同じですが、一応写真を載せますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1647224497270-ZkdUShb9mb.jpg?width=1200)
2月28日に仕込んで3月14日完成なので、約2週間かかりました。
夏ならもう少し早いと思います。
一回仕込んでから、ちょこちょこ松葉やローレルを足したりしています。
「どうやって完成ってわかるの?」
というところなんですが、これは文章ではちょっと言い表しにくい。
でも一応感じたことを書いてみます。
1、最初に、「漬物」みたいな酸味のある香りがしてくる
2、だんだんシロップ部分に「気泡」が現れ、とろみがついてくる
3、夏場は特に、気泡がブクブク立つのが目で見てわかる 冬はそこまではっきり気泡は上がらない
4、味見をすると、最初はただの「砂糖水」だが、完成すると「はちみつ」に近いような丸みのある味に変化している
こんな感じです。
また、発酵は止まっていないので、時間が経てば味がどんどん変化していきます。
より練れた味になって行くというか・・・
しかし、あまりに時間が経ちすぎると「だれた」味になるそうです。私はまだ経験ありませんが。多分発酵するための材料がなくなって、発酵ができなくなるとそうなるのでしょう。
このシロップを「種」として、また材料を足して作って行くと、発酵が安定してしかもより早く完成するそうです。