
[いつ食べる?]おやつのタイミングと声かけで情緒安定う
こんにちは。ちなつ子です。
今日もnotoへの御訪問ありがとうございます。
今日は
繊細な子たちこそ必須!知ってると安心♡
をお届けしますね。
その前に前回のおさらい↓
こちらもどうぞ
ご興味頂けましたらお読み下さい^ ^
[いつ食べる?]おやつのタイミングと声かけで情緒安定
さてさて、
前回は、ミネラルおやつは【1日、4回】
・お出かけ(学校)に行く前
・お出かけ先(学校)に着いた時
・お出かけ先(学校)から帰る前
・帰宅後すぐ
でした。
でも、
ひといちばい敏感な子どもたちは、
ひといちばい考えて、ひといちば動いてしまうので
ひといちばいエネルギーを消費してしまう。
だからこそ、
頻繁にミネラルおやつを補給する必要があるんです。
と、食学ミネラルアドバイザーの国光美佳さんから教わりました。
では、いつ補給してあげるのがいいのでしょうか?
それは、
・何かアクションを起こす前と
・(アクションが)終わった直後
・本人が「欲しい。食べたい」と思った時
それから、
・お菓子やカップ麺など添加物が多いものを食べる前(コレとっても大事)
アクションを起こす時。と言うのは、
例えば、どこかお出かけする前や、お勉強をする時、遊ぶ時やゲームをする前など。
要するに、1日4日どころじゃなく、
頻繁にミネラルおやつが食べられる様に用意しておく事が大事なんです。
実際に、レーズンやアーモンド、小魚など
小分けの袋に入れ本人のスクール鞄に持たせていつでも自分で食べれる様にしておくとgood。
これを美佳さんから教わった時、
当時の私は、
「学校におやつなんて持たせられないですよ。
だって、学校に食べ物を持たせるのはダメじゃないですか?」
っと言ったら、美佳さんから返ってきた答えは
「学校の先生がダメと言おうと、
今、目の前の育ち盛りの子ども達に必要な栄養の方が大事なんです!」
と、真っ直ぐに目を合わせ、力強くおっしゃる姿に、
又しても私は心を打たれました。
無意識に持っていた何かの常識が壊れました。
そうだよな
学校の先生がなんと言おうと
我が子の健康と、日々成長している子ども達の今必要な栄養の方が何よりも大事だよな。と
目が覚めました。
ほんと母親として大事なことは何かを気づかせてもらいました。
ミネラルおやつの話を聞いたその日から
私のミネラルおやつの実践の日々がスタートしました。
実際、息子たー君もかなりの敏感さんで困り感が強い方で、
たー君本人が、
学校におやつを持って行くことが本人の中でNG&断固拒否だったので
(理由は学校に勉強以外のものは持って行ってはダメなんだ!という本人のご意見のため)
学校に行く際におやつを持たせる事はしませんでした。
その代わり、家にはすぐ本人がつまんで食べれる様に
まず初めに取りかかった事は、
家の食卓に[さきイカ、炒り大豆、ふかし芋]などを用意しました。
朝は、おにぎりを握っておいて、
朝ご飯を食べ、さらに学校に行く時に残ったおにぎりを食べながら登校する。と言う日々が続きました。
そして美佳さんから、
「もし、どうしても市販のお菓子を本人が欲しがる時は、食べる前にアーモンドを5子食べてもらうとか、海苔を2枚食べるとかして下さい」と教えてもらい、
息子(たー君)がお菓子やカップ麺など欲しがった時は、
「この炒り大豆食べてから、お菓子食べてね」
「ジュース飲みたかったら、あとでちゃんと味噌汁飲んでね」
「ゲームをするなら、このミネラルおやつ食べてね」と声かけをしていました。
出先では、たー君専用のミネラルおやつBOXを作り本人にあらかじめ渡し
好きなタイミングで食べてもらいました。
お菓子やジュースなどを飲み食いする時には、「ミネラル補給忘れないでね^ ^」と伝え
このおやつBOXをはじめに食べてもらう様にしていました。
すると息子は渡したその日から
ミネラルおやつBOXを肌身離さず持って
お出かけ先に向かう移動中などちょこちょこ食べていました。
今でも、自分が気に入ったミネラルおやつをカバンに忍ばせてお出かけする様になっています。
まとめ
敏感さんや繊細さん、困り感の強いお子さん達の【ミネラルおやつのタイミング】は
・何かアクションを起こす前と
・(アクションが)終わった直後
・本人が「欲しい。食べたい」と思った時
・お菓子やカップ麺など添加物が多いものを食べる前
※アクションを起こす時。と言うのは、
例えば、どこかお出かけする前や、お勉強をする時、遊ぶ時やゲームをする前など。
※頻繁にミネラルおやつが食べられる様に用意しておく事が大事。
【ミネラルおやつを習慣化させる声かけ】
市販のお菓子を本人が欲しがる時は、
例「お菓子を食べる前にアーモンドを5子食べてね」
例「海苔を2枚食べたらこのお菓子食べていいよ」などと声かける
っと言う事で
次回は、まず初めに取り掛かった
[ミネラルおやつを習慣にする方法]いつでも食べて安心!お手軽おやつBOX
をご紹介しますね☆