ずいきと小松菜の酢和え[カラダとココロととのう・おうちごはんレシピ]
ずいきと小松菜の酢和え
カラダとココロととのう・おうちごはんレシピ
材料
ずいき(生)
小松菜
甘酢生姜
お酢
作り方
①ずいきの灰汁を抜く
参考☞ https://kazokujikan.jp/zuiki-akunuki/ すっごく大事💖
②アク抜き出来たずいきを食べやすい長さにカット。
小松菜は下茹でし、ずいきと同じ大きさにカット
甘酢生姜は、漬け汁を捨てずにとっておき、ずいきと小松菜のバランスを見ながら必要な分、太めの千切りに
*私は生姜多めが色も綺麗だし味も好きです♡
③カットした❷をボールに入れ
味を見ながら、取っておいた甘酢生姜の漬け汁を入れ和える。
必要に応じて、お酢、塩、だし粉を加えお好みの味に仕上げる(薄めに仕上げると良いですよ^ ^)
④10分ほど冷蔵庫で休ませたら
完成👏✨
甘酢生姜は
使い慣れると、パッと酢の物を使いたい時に便利ですよ〜◎
漬け汁も余すこと無く使えますから
冷蔵庫に常備菜していると良いかもです♪
それから
聞き慣れないと思われる食材
【ずいき】
ずいきは、
里芋の葉と茎の間の「葉柄」という部分ですが、かなりあくが強いです。
しっかりアク抜きしないと
食べた時に悶絶するほど
お口がピリピリします😅
(私、2回ほどキツイ経験をしとります💦)
でもしっかりアク抜きすれば
色鮮やかで上品なお味で
大絶賛される1品がつくれますので
是非ともオススメな食材です♪
なんといっても
赤ずいきはアントシアニンが豊富で健康作用もありますからね♡
失敗も経験の内💪
失敗も経験に変えて
今回も美味しく食べておりますよん😋
ほんと、先人の知恵は素晴らしい👏
あらためてリスペクト!
失敗しないずいきの灰汁を抜き
参考☞ https://kazokujikan.jp/zuiki-akunuki/
#ずいき #ずいきレシピ
#ずいきアク抜き #おうちごはん
#カラダとココロととのうレシピ
#cozyパッド #酢の物レシピ #常備菜レシピ #カフェcozy #トモソダチcafécozy #ホールフード #フードロス #アップサイクル