見出し画像

【休職中の旅日記#02】瀬戸内アート島めぐり旅

前回の話はこちら

準備に着手する

私は旅行のプランニングが苦手です
先のことを考えるのが面倒くさいし、風邪引いたらどうしようとか子どもの予定が入ったら、とか色々考えていると億劫になって後回しにしがち。だけど当たり前のことながら事前準備なしには旅は実現しません。
そして矛盾するようですが、何も決めず行き当たりばったりの旅をするのも苦手です。もし、泊まるところがなかったら…などと思うと不安で楽しめないからです。

旅行のしおり作成アプリ tabiori

そんな面倒くさがりで心配性の私を尻目に、友人はサクサク動きます。今回も旅のしおり作成アプリ『tabiori』で計画の叩き台を作って、LINEでぴゅっとインビテーションを送ってきました。最初こそ何だこれ?と思いましたが、直観的に操作できるし共同編集も可能なので、決まったことをどんどんアップデートできてめちゃくちゃ便利でした。今回の旅行の影の立役者は間違いなくこの子です。

スケジュールを共有するだけなら無料版で事足ります。容量が小さめなので、地図や写真入りの資料をたくさん保存したい人にとってはその辺りはちょっと心許ないかも。(ちなみに旅行で撮った写真はLINEで共有しているのでtabioriは使っていません。)
0→1でアイディアを形にするのが友人、1→100で叩き台をどんどん精査していくのが私。お互いの苦手部分を補い合って計画を進めました。私たち仕事をしてもいいパートナーになれるかも笑

実際のスケジュール画面


編集画面からそれぞれの項目にメモやURL、予算などを加筆することが可能です。予算のところにかかった費用を全て入れておいたことが、最後に精算をするときにとっても役に立ちました。

予約スタートダッシュ!

まず、旅行の日取りを決めて二人の予定をブロックします。そしてお互いの家族に早めに周知して協力を仰ぐのも忘れずに。
予約の順番は
① 日取り決め (2ヶ月前)
② 飛行機予約 (2ヶ月前)
③ ホテル予約 (2ヶ月前)
④ レンタカー、レンタサイクルの予約(1.5ヶ月前)
⑤ 現地でのスケジュールを詰める (1ヶ月前〜直前)
⑥ 美術館、フェリー等の予約 (1ヶ月前〜直前)

工程③まではスピード勝負ですね。JAL航空券は定期的にセールをやっているのでチェックが必要です。旅初心者の私はちょっぴり出遅れて1万円未満の格安航空券をゲットすることができず、それでも何とか「スーパーセイバー」価格のものを押さえました。

ホテルは一泊目を私が楽天トラベルのセールで、2泊目を友人がBooking.comのセールで押さえました。人海戦術ですね。
無事ホテルと現地までの飛行機が決まったので、その後は毎週末あーだこーだ言いながら現地でのプランを決めました。オンラインで繋いで計画を立てて、決まったらしおりをアップデート、仕事でもミーティングの後は議事録を作ってましたからね、慣れたものです。実はこの時間がめちゃくちゃ楽しかったです。台風が来そうだから天気がどうだとか、お洋服どうしようとか、アート談義、脱線して推しの話(そしてただの長電話に…)ちなみに友人はいつも地名を読み間違えるので、私がいつも指摘して直します。中学生の時から変わらぬ関係性です。

旅行直前はお互いバタバタしてしまい、細かいところは現地で決めようということになりました。それがちょっとした騒動を巻き起こしましたが…
次回はDay1 高松&直島のことを書こうと思います。

フォローして次回も読んでくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!

さら
いいんですか?シュークリーム買っちゃいます。クリエーションには糖分が必要でして…。

この記事が参加している募集