【試合後に更新するよ】VSCC卵予選の個人的な予想と観戦記 Cブロック
※なにこれ
「書いていいよ」と運営から言質は取った、VSCCの予選に参加する選手の細かい情報と、どんな感じの戦いになるかと予想したり、終わったら観戦記も書いてしまおうというアレですyo。
「長い物には巻かれろ、人気のある企画には乗ってけ」が信条なので、ここぞとばかりに乗りに乗って行きたいと思いますyo。hey Yo。イェーイ。
○前の記事
・本家のツイート
○予選放送配信
○選手情報
1、桃園おむ
・視点配信
・解説
大会参加者のコンビで一番キャッキャしていると噂のIRIAMでも活動しているおむさん。将棋自体はVSCC以前から始めているものの、そこまで歴は長くなく4か月程。
使用戦法はアニキであるたんぽぽちゃんと同じ四間飛車。棋風としては攻め棋風で、前に出るタイプの四間飛車という感じを受ける。相手側に隙があれば積極的に咎めていくような手がよく見られ、他の初心者の人より駒を捌くというような手が多いという風に感じる。
将棋ウォーズでは現在7級。VSCC参加者の人たちと積極的にコラボして、練習将棋を指していて、同ブロックの参加者三人と既に対局経験があり、そういうところでアドバンテージはあるかも。
2、おしたらあたる
・視点配信
・解説
麻雀のオフラインイベントもやってるおしたらあたるさん。将棋を始めたのはVSCCからとのことで、交流のあった「運営が映して大丈夫なのだろうか」と心配するくらいに薄着なフラムさんにアニキをお願いした。
使用戦法は中飛車と向かい飛車の振り飛車党。初心者には珍しく一つだけではなく、アニキであるフラムさんの得意と自分で選んだ二つの戦法を指している二つの戦法を指し分けている。棋風は攻め将棋で、棋譜を見ていると結構思いっきりのいい手が多いイメージがある。
将棋ウォーズは現在8級。配信では詰将棋なんかもよくやっており、終盤力は級位に対して高いかもしれない。10切れも結構なペースでやっているので、経験は十分といったところ。
3、男鹿なもめ
・視点配信
・解説
チェス界からの刺客。元々将棋は配信でたまにやっていたが、戦法を勉強し始めたのはVSCCからなので、将棋歴は1か月程。
使用戦法は中飛車で、攻め棋風という感じ。本人は桂馬の使い方に苦戦したりしていると言っていたが、やはりチェスプレイヤーなだけあって、読みの鋭い手を指す印象がある。特に中終盤での読みや詰めろをかけるという感覚については、他の初心者よりもあるかも。
将棋ウォーズは段級位確定までやっておらず、月別で見たら7級くらいといった感じ。野良での対局経験があまり無いのがどう影響するかはちょっと心配かも。
4、蟹久保しちみ
・視点配信
・解説
ご存知、将棋を始めてからどっぷり将棋にはまり、どんどん活動内容が将棋に浸食されていったしちみさん。将棋はVTuberの企画で初めてから、10ヶ月程といったところ。
使用戦法は三間飛車で、攻めっ気の強い棋風。詰将棋の練習を結構やっているので、終盤力については他の参加者より一日の長があるという感じ。戦法についても石田流やノマ三間などいくつかのレパートリーを持っており、採用作戦も絞りにくい相手かも。
将棋ウォーズは現在5級。対局数については、今回の参加者の中で1、2を争うくらいやってるので、時間制限のある対局については経験値が豊富。
・見どころとか
今回のブロックは全員振り飛車党ということで、おそらく全局相振り飛車になると思う。初心者としては相振り飛車が大変なのかどうなのかというところはあるが、棒銀を気にしなくていいのは少し楽なのかも。
このブロックでの注目選手は、やはり男鹿なもめさんかと思う。というのも、チェスプレイヤーがどんな将棋を指すのかというところがやはりみんなの気になるところで、戦法としても他の選手が中飛車に対してどういう指し方をするのかというのは見どころかと思う。
特におしたらあたるさんと男鹿なもめさんの対局が相中飛車になるのかどうかという点で、注目カードかもしれない。