
沙羅のトレード日記2021.2.③→産業革命と情報革命から見る代替・ローソク足の流れを見る・お金よりも経験(オススメ図書)
こんにちはー沙羅です
※今週発行分だけ販売価格を安くしていますが、祝日(24日)明けには価格を戻します。期間限定価格です
今週のヘッダーは徳島県の祖谷のかずら橋です
サザエさんのオープニングテーマ曲の中に出てくる名所として知っていましたが、実際に行ったのは初めてです
めちゃくちゃ怖かったです!。高所恐怖症の人は渡れないと思います
コロナ禍ということもあって、私が行ったときは人が全然いませんでした
この橋に向かっていく道中の森の散策が楽しかったです
日経平均は3万円乗せして週末を迎えることができましたね
街に人が少しずつ戻ってきているのを肌感覚で感じます
今後どうなっていくのかわかりませんが、もうコロナ前には戻らないでしょうね
今まで何をやっても変わらなかったのにコロナのおかげで社会が変わってきています。医療を始め、働き方や生活様式が良い方へ大きく変わったのではないかと思います、もしかしたらコロナは残された人類にとって福音になっているのかもしれませんね
〜今週の内容〜
「徒然なるままに」では産業革命のことについて書いています。当時起こった産業革命と今現在起こっている産業革命(4次)の類似性と違いを見出し、これから私たちがこれからどう行動していけば良いのかの指針を示しています。これを読めば今やっておかなくてはいけないことが見えてくるはずです
「トレード手法」では、ローソク足についてです。無料部分では書けませんが、結構深くローソク足について言及しています。巷にある投資書籍やネットにはローソク足のことが書いてありますがその意味をちゃんと理解しないと全く役に立たないと思います
「オススメ図書」はお金と経験にまつわる本です。私はこの本を読んでお金に対する価値観が変化し影響をもらったので是非紹介したいなと思いました。
お金とはしょせん幻想で観念でしかありません。観念だからこそお金を利用して幸せになっていく人、お金に利用されて不幸になっていく人がいるのだと思います。お金に関する様々な観念をインストールして、生活をより豊かになるように活用していきましょう。そのためにはぴったりな本です
定額マガジンの案内
定額購読マガジンでは購入月は記事や音声配信など全て見聞きできます
気になった方はこちらを尋ねて下さいね
鍵アカウントへの案内もありますので「定額マガジンの案内」を読んで指定の場所にパスワードを送ってくださいね
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください
-------------------------------------------
1)沙羅の徒然なるままに
産業革命と情報革命から見る代替
最近、田舎のコンビニやスーパーに行っても自動レジを見かけるようになりました。ユニクロではどこの店舗でもレジから店員が消えました
機械の使用はメーカーごとに違えどもユーザーの使い勝手のことが考えられており、便利だなと感じますが、同時にちょっとした不安も感じました。労働者いらなくなってきた・・・ということです
ここから先は
¥ 2,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?